1.02 Essence of Baseball

1.02 Fielding Awards 2016 [特集]優秀守備者について考察

打球の飛翔時間を考慮する

センターを守った外野手は数多くいる。今回は表1に示した各球団でセンターの守備イニングが最も長い12選手について見ていくことにする。

ここでは各選手のUZR値を示しているが、今回は「打球の飛翔時間」を考慮することによって、UZRで表された守備力の評価とは違った側面が見えてこないか、というテーマを設け分析を行ってみたい。一般的に打球の飛翔時間が短くなれば、守る側から見れば処理は難しくなる。UZRは1回ごとの守備機会によってもたらされた得点価値を累積したものだが、この累積された得点価値が、難易度の低い打球を多く処理して積み上げられたものなのか、それと難易度の高い打球を処理することで積み上げられたのかを確認することは、選手の守備の特徴を知る上でも意義があるはずだ。今回は分析にあたり、2016年のNPBのデータより以下の図1に示すゾーンKからP、距離5から8までのエリアへの打球(フライ・ライナー)を対象とした。

実際のセンターの守備範囲はもう少し広いが、十分なデータ数を確保するためにこのエリアに絞っている。この赤枠で囲んだエリアへの打球から犠飛と失策になったものを除いた4021球を対象に、どれだけアウトを獲得できていたかを見ていく。

エリアごとに見る、飛翔時間とアウトを獲る難易度の比較

各選手の成績を見る前に、2016年のNPB全体のデータから、各エリアでの飛翔時間別の打球のアウト率をまとめた。飛翔時間を1秒ごとに区切り、それぞれでアウト率を求めたものを以下の図2-1から図2-4に示す。

予想していたように、どのゾーンでも飛翔時間の短いほうがアウト率は低くなっていた。この「ゾーン」「距離」「飛翔時間」という3つの要因によるアウト率は、2016年のNPBにおける各エリアのアウトを獲る難易度と考えることができる。そこで、アウト率10%未満、10%以上20%未満、20%以上30%未満……といった具合に、打球を難易度別に分類した。これに沿ってリストアップした選手の守備成績がそれぞれどうなっているかを見ていくことにする。

各選手の難易度別守備成績

まず、セ・リーグ6選手のデータを以下の図3-1から図3-6に示す。

棒で示しているのが関与した打球(アウト・ヒット)の実数で、左側の軸を参照している。折れ線で示しているのは、難易度別(右に向かうほど容易)の打球に対するアウト率である。実線は選手が記録したアウト率、破線は難易度として設定したNPBの平均的なアウト率を大まかに示している。実線が破線を上回っていれば、その難易度の打球においては平均よりも高い割合でアウトにしていた、ということになる。

丸佳浩(広島)の数値から作成した図3-1を例に解説すると、難易度の低い打球では実線と破線がおおむね重なっているが、難易度の高い打球ではNPB平均以上のアウト率であることがわかる。こうした結果が反映され、表1に示したUZRの値が高く評価されてるわけだが、その内容を確認できたといえる。

陽、秋山らは難易度の高い打球に苦慮?

続いて、パ・リーグ6選手のデータを以下の図3-7から図3-12に示す。

図3-7に示した陽岱鋼(日本ハム)は、表1のUZRではマイナスだった。図を見ると、アウト率が100%から40%程度までの難易度の打球は平均に近いアウト率でそれほど悪い成績とはいえない。一方アウト率が40%を下回る、難易度の高い打球のアウト率は平均よりも低い。難しい打球をアウトにすることができず、UZRのマイナス評価につながったと考えられる。このような傾向は、図3-10に示した秋山翔吾(西武)においても確認できる。

特徴的な選手を挙げるとすれば、図3-9で示した岡田幸文(ロッテ)か。難易度の高いアウト率40%未満の打球はほとんどアウトにできていないが、難易度が中程度(40%~70%)の打球は平均を上回るアウト率となっていることが確認できる。ビッグプレーは期待できないものの堅実なプレーを見せている、ということなのかもしれない。このあたりはUZRが示す、ほぼ0という数字だけでは読み取れない部分である。

以上、ゾーン、距離、飛翔時間という要素から推定した難易度という観点からセンターの守備成績を見てきた。ただ、今回の分析はセンターの選手の守備範囲を限定して行ったため、全ての守備機会を捉えることはできていない。また、難易度の値の設定においてはアウト率をそのまま用いたが、これに関してもデータを増やし、もう少し統計的に洗練する余地がある。そうした改善点もあるが、より多角的に外野守備を評価する方法論としては今回のようなアプローチも有効ではないかと考える。

最優秀守備者には、丸佳浩(広島)を選出

こうした視点も追加して順位をつけたが、1位は丸としている。橋本到(読売)を4位としたのは、難易度が30%から60%あたりでの守備機会が、他の選手と比較して少なかった点を考慮したためである。

6名の採点者のうち、3名が丸、3名が橋本を1位としており接戦だったが、わずかだが上回った丸を、センターの最優秀守備者に選出したい。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocketに追加
  • LINEにおくる