2018年のペナントレースが30日開幕する。開幕に先立ち、1.02ではDELTAのアナリストに順位予想を依頼した。予想にあたっての手法は各自自由に選んでもらい簡単なコメントをもらい掲載している。今回はパ・リーグ編となる。セ・リーグ編はこちらから

pict

完成度の高いソフトバンクに西武、楽天が挑戦(予想者:岡田友輔)


1位 福岡ソフトバンクホークス

2位 埼玉西武ライオンズ

3位 東北楽天ゴールデンイーグルス

4位 北海道日本ハムファイターズ

5位 オリックス・バファローズ

6位 千葉ロッテマリーンズ


パ・リーグはソフトバンクを中心にした戦いになるだろう。対抗は攻撃力の西武、投手力の楽天になるが、西武は投手、楽天は野手がどれだけ踏ん張れるかがポイントになるだろう。西武は捕手・森友哉のオプションが機能すれば、攻撃力でリーグを制圧する可能性もありそうだ。日本ハムは野手の世代交代が進み、ここに外国人選手への投資がかみ合えば上位進出の算段がつく。オリックスは上積みの少ない構成になっており、若手の台頭が上位進出に不可欠だろう。ロッテは攻撃面で圧倒的に長打力が足りない。新任の井口資仁監督にとってかなり厳しいシーズンとなりそうだ。


3位までと4位以下に力のギャップがある(予想者:道作)


1位 埼玉西武ライオンズ

2位 福岡ソフトバンクホークス

3位 東北楽天ゴールデンイーグルス

4位 北海道日本ハムファイターズ

5位 オリックス・バファローズ

6位 千葉ロッテマリーンズ


ソフトバンクは不確定要素があるとすれば鶴岡慎也のリリース。早くも捕手が大量離脱する事態となっており、予定外の弱点になりそうな様子。フォローするにも補強チャンネルは限られ難しい対応を迫られるだろう。しかし他球団との戦力差はまだ大きく、西武と優勝を争うと考える。 対抗に推した西武は、昨季の時点でかなり強力。セ・リーグと比較してパ・リーグは3位までと4位以下に力のギャップがあるのが特徴だ。


大谷が抜けた日本ハムは再建シーズンになるかもしれない(予想者:蛭川皓平)


1位 福岡ソフトバンクホークス

2位 埼玉西武ライオンズ

3位 東北楽天ゴールデンイーグルス

4位 オリックス・バファローズ

5位 北海道日本ハムファイターズ

6位 千葉ロッテマリーンズ


両リーグとも昨季王者の広島、ソフトバンクの独走が予想される。パ・リーグは打力の西武と投手力の楽天がソフトバンクを追う形になると思われる。日本ハムは大谷翔平が抜けた分再建のシーズンとなるかもしれない。




特定解説者の順位予想の結果から機械的に算出(予想者:Student)


1位 北海道日本ハムファイターズ

2位 福岡ソフトバンクホークス

3位 千葉ロッテマリーンズ

4位 埼玉西武ライオンズ

5位 東北楽天ゴールデンイーグルス

6位 オリックス・バファローズ


昨季と同じように過去の『週刊ベースボール』における野球解説者の順位予想結果と実際の順位との関係をもとに順位を予想しようとしたが、『週刊ベースボール』の順位予想企画よりも先に本稿の〆切がきてしまったので、早い時点で発表されていた岡田彰布氏の予想から、過去(2015~2017)の予想の的中実績を参考に独自の修正を加え順位予想をした。昨季も同じような予想を行ったのでこちらを参考にしてほしい。


外国人選手がどれだけチームにプラスをもたらすか(予想者:水島 仁)



1位 福岡ソフトバンクホークス

2位 東北楽天ゴールデンイーグルス

3位 オリックス・バファローズ

4位 埼玉西武ライオンズ

5位 北海道日本ハムファイターズ

6位 千葉ロッテマリーンズ


外国人選手がどれだけチームにプラスの力をもたらすかを考えて順位を予想した。ソフトバンクは投手にWBCオランダ代表のリック・バンデンハーク、セーブ数シーズン記録を樹立したMVPのデニス・サファテ、そして打者には昨季打撃二冠王のアルフレド・デスパイネが揃い磐石だ。昨季セットアッパーを務めたリバン・モイネロは疲労の蓄積でコンディション不良だった時期もあったが、トミー・ジョン手術後の復帰となるWBCベネズエラ代表のロベルト・スアレスが5月頃から復帰の見込みとされている。救援外国人の座を賭けて挑むことになる。まさに世界のスーパースター揃いで戦力としては十二分だ。

楽天も外国人選手にかかる期待が大きい。昨季31本塁打のゼラス・ウィーラー、恐怖の2番打者として26本塁打を放ったカルロス・ペゲーロ、23本塁打を放ったWBCメキシコ代表のジャフェット・アマダーの”20本塁打トリオ”が中軸を担う打線は威力十分だ。そこに則本昂大、岸孝之、美馬学、辛島航、藤平尚真と力のある先発投手が並ぶ。投打のバランスが維持できれば十分に優勝を狙えるだろう。

オリックスは吉田正尚、T-岡田に加えてステフェン・ロメロ、クリス・マレーロの外国人コンビが怪我なく機能すれば破壊力抜群の打線が完成する。まだ来日後2桁勝利をあげることができていないブランドン・ディクソン、新入団のWBCカナダ代表の左腕のアンドリュー・アルバース、新人左腕の田嶋大樹が先発ローテーションを守ることができると一気に優勝候補に浮上するだろう。MLB挑戦のクローザー・平野佳寿の穴はFA補強した増井浩俊で埋めるつもりだ。

昨季の西武は新人・源田壮亮を中心に守備力が改善され、課題であった救援陣の奮闘もありAクラス入りを果たした。昨季7回時点でリードしていた場合の勝率は王者ソフトバンクを凌ぐほど救援陣の安定感があった。その救援から、中心人物であったブライアン・シュリッター、牧田和久が退団となった。その穴埋めは容易ではないだろう。新加入のニール・ワグナーは豪腕が魅力だが制球力に課題があり不安が残る。打者では昨季長距離砲として開花した山川穂高がレギュラーの座を守れるか大事な1年になる。控えに追いやられたエルネスト・メヒアもこのままレギュラーの座を譲るつもりはないだろう。

西武と同じく日本ハムも大谷、増井、クリス・マーティンといった主力投手を次々と放出した。その穴をブライアン・ロドリゲス、マイケル・トンキン、ニック・マルティネスの3人の若手外国人投手で埋めるつもりだ。トンキンはAAA級通算成績では前任者のマーティンをも凌ぐ奪三振能力を残しただけに活躍が期待できる。大谷の穴は昨季AAA級エルパソで8勝を挙げた26歳のロドリゲスとMLB通算17勝の27歳のマルティネスが2人掛かりで埋める形になるが、2人とも奪三振能力が高い投手ではないため試行錯誤は続くだろう。打者では、2014年にMLBで20本塁打を放った経験があるオズワルド・アルシアが加入したがオーバーウェイトやコンディション不良もありやや出遅れている。投打の「大谷ロス」はシーズンを通じて大きな問題になるだろう。黄金ルーキーの清宮幸太郎は打撃不振と腹膜炎なども重なり、一軍での活躍はしばらく先になりそうだ。

井口監督を迎えたロッテは投打に新外国人選手を揃えて臨戦態勢だ。2015年MLBで6勝をあげたマイク・ボルシンガーはゴロをうまく打たせることができれば活躍が見込めるだろう。救援での活躍が期待されるタナー・シェッパーズは安定感がありそうだ。サウスポーのエドガー・オルモスはジョニー・デップ似の容姿が注目されているが、オープン戦での活躍は今ひとつだ。ここにWBC台湾代表のチェン・グァンユウも一軍定着を狙っているだけに、外国人選手枠争いは熾烈だ。2007年MLBドラフト1巡目指名のマット・ドミンゲスはオープン戦で不振となっているが、2013年にMLBで21本塁打を放つなど長打面で実績は十分だ。




ソフトバンクがかなりの確率で首位に(予想者:市川博久)


1位 福岡ソフトバンクホークス

2位 埼玉西武ライオンズ

3位 北海道日本ハムファイターズ

4位 東北楽天ゴールデンイーグルス

5位 オリックス・バファローズ

6位 千葉ロッテマリーンズ


ソフトバンクには大きな戦力の流出がなく、昨季同様首位と予想。野手は全体的に高齢化しており、昨季と比較すると若干の戦力減を見込んでいるが、厚い選手層から大幅な戦力減は考えづらく、上位予想の他の球団に大きな戦力流出が見込まれることから、かなりの確率で首位になると思われる。

西武は昨季、野手、投手ともにソフトバンクに肉薄していたが、野上亮磨、牧田の流出により、投手力はリーグ平均程度に落ち込むと考えられる。野手は主力選手の年齢が若いこともあって、昨季よりも伸びると思われるが、投手陣のマイナスを覆したうえ、ソフトバンクとの差を詰めるのは困難と考え、2位と予想した。

日本ハムは、大谷、増井を流出させているものの、昨季との比較でいえば、西武ほど大きな戦力の流出とまではいえない。昨季は主力野手に不調や故障による離脱が相次いでおり、これらの選手の復調や出場機会増を見込んで、Aクラスを争える戦力になると予想した。ただし、それほど控えに余裕があるわけではないため、主力選手に長期の離脱があった場合には大きく順位を落とす可能性もある。

楽天は昨季、ソフトバンクを上回るほどの投手力を見せた。今季も幾分かは落ちるにしてもリーグ上位クラスの投手力は保つことができると思われる。他方で、野手では大きな上がり目を期待することは難しい。主力野手が離脱した場合の脆さも日本ハムと同程度以上に抱えており、Aクラス争いにとどまると予想。

オリックスは増井の獲得により、平野の穴を埋めることができたが、先発投手に弱みがある。野手では弱点のポジションと強みのポジションに大きな差があり、弱点に対する十分な対応がとられているとはいいがたい。ただし、高年齢の野手の出場機会が抑えられ、主軸打者のコンディションが維持できれば、Aクラスに食い込める可能性はある。

ロッテは投手、野手ともに他球団から大きく差をつけられた昨季から再建中であり、未だその差を縮められていないと考えられる。内野手のコンバート等である程度の戦力増が見込まれ、投手陣も昨季ほどには悲惨な状態にならないだろうが、Aクラスに食い込むのは極めて困難と思われる。


各球団とも勢力図を大きく変えるような要素が見当たらない(予想者:山崎和音)


1位 福岡ソフトバンクホークス

2位 埼玉西武ライオンズ

3位 東北楽天ゴールデンイーグルス

4位 オリックス・バファローズ

5位 北海道日本ハムファイターズ

6位 千葉ロッテマリーンズ


昨季と全く同じ順位になってしまったが、各球団とも戦力図を大きく変えるような要素が見当たらないので仕方がない。ソフトバンクはセ・リーグの広島と同様に中心戦力の質、ベンチの厚みともに他の追随を許さない圧倒的なものがある。

オリックスはマレーロと吉田正がシーズンを通して出場し、ドラフト1位ルーキーの田嶋が期待に応える活躍をすれば面白いだろうが、西武、楽天との差を縮めるのはそう簡単なことではない。

ロッテは毎年堅実に勝率.500前後を狙いに行く球団だが、昨季は歯車がすべてかみ合わなくなる最悪の結果に終わった。この辺でその方針を見直すべきかもしれない。




年齢曲線を利用し順位を機械的に予想(予想者:八代久通)


1位 54.3WAR 勝率.610 福岡ソフトバンクホークス

2位 45.2WAR 勝率.547 埼玉西武ライオンズ

3位 38.5WAR 勝率.500 東北楽天ゴールデンイーグルス

4位 34.2WAR 勝率.470 北海道日本ハムファイターズ

5位 31.4WAR 勝率.450 オリックス・バファローズ

6位 27.1WAR 勝率.420 千葉ロッテマリーンズ


過去3年のWAR(Wins Above Replacement)に重みを付けて平均化し、算出された値に年齢曲線の影響を加味した値を2018年の予想WARとし、それをもとに機械的に勝率を予想した。新外国人選手は過去4年の平均から、投手、野手ともに1.2WAR前後を期待値として加算している。

去年と似た構図でソフトバンクが優勢を維持するものの、2017年より上位と下位の差は縮まると見込んでいる。ソフトバンクは大きな戦力を抱えているが、主力野手の高齢化によりピークアウトする可能性が高く、常勝軍団を維持するためには若手選手の出場機会を増やす必要がある。スムーズに世代交代できなかった場合、他球団にチャンスが生まれる。特に西武は投手、楽天は野手の戦力を向上できれば優勝を狙える位置につけている。


西武は捕手・森、新外国人投手次第で僅差の優勝争いも可能(予想者:大南 淳)


1位 福岡ソフトバンクホークス

2位 埼玉西武ライオンズ

3位 東北楽天ゴールデンイーグルス

4位 オリックス・バファローズ

5位 北海道日本ハムファイターズ

6位 千葉ロッテマリーンズ


ソフトバンクは少々の綻びが出てもカバーできるだけの選手層の厚さがある。優勝の確率は高そうだ。だが西武の打線は強力で、昨季以上にソフトバンクとの力の差は縮まると見る。森を一定以上捕手として起用でき、新外国人投手もうまく働くようなら僅差の優勝争いも見られるかもしれない。

楽天は先発投手の優位性はあるが、上位2球団との得点力の差は埋められないだろう。オリックスは強打者が多いものの、いずれもセンターラインを守る選手ではなく、差をつくりにくい状況にある。

日本ハムは先発が非常に苦しい。新外国人先発2名がうまく働かなければ失点はかなり嵩みそうだ。ロッテは弱点が非常に多い。5位予想の日本ハムとの間にも大きな力の差があるのではないだろうか。


ソフトバンクに強打の西武が挑む(パ・リーグまとめ)


投打でレベルの高いソフトバンクに対して、圧倒的な打力でその差を詰めようとする西武の評価が高い。先発投手陣に厚みのある楽天がそれを追う展開。オリックス、日本ハム、ロッテはそれぞれ新戦力の台頭を待つシーズンとも言え、リーグ全体の勢力図はそれほど変わらないと見るアナリストが多い。



セ・リーグ編はこちらから

関連記事
【DELTAアナリスト】2017年セ・リーグ順位予想
【DELTAアナリスト】2017年パ・リーグ順位予想
アメリカのセイバーメトリクスイベント「セイバーセミナー」をリポート
源田や坂本勇・・・データが示す「守備の名手」
イチローのマリナーズ復帰 その背景と展望
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocketに追加

  • アーカイブ

執筆者から探す

月別に探す

もっと見る