【ver.1.9.0】1.02データ集計ロジックのアップデートについて

岡田 友輔

2024.03.13


この度、1.02では総合指標WAR(Wins Above Replacement)に関する部分も含め、データ集計ロジックのアップデートを行いました。アップデートにより過去年度も含めデータに変動が起こっています。今回の記事では、どういった点にアップデートが行われたかを紹介します。

1.パークファクター補正値の基準を6球場平均に変更

成績に対する球場の影響を補正する“パークファクター”の算出仕様を変更します。

これまでDELTA算出のパークファクター補正値は、成績のでやすさを「本拠地」と「本拠地以外の球場」との比較で行っていました。ヤクルトの本塁打を例にしましょう。ヤクルトの場合、本拠地神宮球場とそれ以外の球場それぞれでプレーした場合を比較し、神宮球場で本塁打がどれほどでやすいかを測っていました。この方法で計算すると2021-23年の神宮球場は他球場に比べ1.55倍本塁打が出やすかったようです。

ただこの手法についてDELTAアナリスト竹下弘道氏の記事で問題点の指摘がありました。竹下氏によるとこの手法には「①交流戦を計算に含めていること」「②他球場を基準としていること」の2点で問題があり、球場の影響を適切に反映しきれていないとのことです。竹下氏は「他球場との比較」ではなく、「交流戦を除外したリーグ平均との比較」を提案しています。またデータサイトFangraphsでも「より精緻な計算のためには他球場ではなくリーグ平均と対比させるべき」という指摘がありました。

DELTAとしても竹下氏提案の算出方法がベターと考え、パークファクターの算出方式を「交流戦を除外したリーグ平均との比較」に変更します。これにより2021-23年に1.55だった神宮球場の本塁打パークファクターは1.42に変動しています。またWARを含め、パークファクターを加味した指標についても変動が起こっています。

より詳しい算出についての考え方は竹下氏解説の記事をご覧ください。

2.守備位置補正値付与のベースを打席数から守備イニングへ変更(投手と指名打者を除く)

DELTAでは2020年のアップデート以降、守備位置補正値として以下の値を採用しています。WARを算出する際には、この値を打席数に応じて与えていました。具体的にはフルシーズンの目安である600打席で以下の値が与えられる計算です。

ただ今回のアップデートによりこの守備位置補正値は打席数ではなく、守備イニングに応じて付与されることになります。守備位置補正はあくまで守備力に対する補正という見方が適切と考えたためです。具体的には1200イニングで上記の値になるよう計算されます。

なおイレギュラーなポジションである投手と指名打者に関しては、以前までと変わらず打席数をベースに守備位置補正値が算出されます。

3.tRAをWARに換算する際に使う「獲得アウト数」を「守備から独立したアウト数」に変更

DELTAでは投手WARの算出ベースとして投球指標tRAを使っています。守備から独立した失点率を表す指標です。WAR算出の前段階にあたる「守備から独立して何点防いだか」をtRAから導き出します。

これについては変わりありませんが、tRAを用いて具体的に「守備から独立して何点防いだか」を求める際の計算に変更があります。これまでのロジックでは、tRAからこの失点数を求める際、算出式の中で獲得アウト数を用いて計算してきました。例えば先発投手のRAR(リプレイスメント・レベルに比べてどれだけ失点を防いだか)でいえば、以下のような計算で求められていました。

先発投手RAR=(リプレイスメントレベル設定値×リーグ平均tRA-PF補正後tRA)÷9×(獲得アウト数÷3)

ただtRAは守備から独立した失点率を求める指標です。守備から独立していないアウトも混在した「獲得アウト数」をtRAから導いた失点数の算出に使用するのはふさわしくありません。そこで今回算出式に獲得アウト数ではなく、tRAの計算に用いられる「守備から独立したアウト数」を用いることになりました。例えば先発投手のRARであれば以下のような計算式に変更されます。

先発投手RAR=(リプレイスメントレベル設定値×リーグ平均tRA-PF補正後tRA)÷9×(守備から独立したアウト数÷3)

4.UZRを3年ベースの値に変更

これまでDELTA算出のUZRは各単一年度におけるNPBのアウト獲得状況をベースに算出されていました。例えば2023年の菊池涼介選手のUZRは、2023年NPB全体の処理状況をベースに算出されています。

今回のアップデートでは、打球のサンプルサイズを確保しより安定的な評価を行うため、平均となるNPBの処理状況は直近3年の値を使用することになりました。例えば菊池選手の2023年のパフォーマンスは2021-23年のNPB平均と比較して測られることになります。

なお算出は3年ベースで行われますが、単年でもNPB全体の合計が0になるよう調整を行っています。

5.DPRのロジックを変更

併殺評価指標DPR算出時における打球難易度の分類にはこれまで①守備位置②アウトカウント(0 or 1)③打球強さの3つから行っていました。今回は難易度への影響が小さい②の条件を除外するかたちにロジックを修正しています。

その他細かなロジック修正

  • 6.tRAの「守備から独立したアウト数」算出時に「アウト確率」ではなく「アウト期待値」を採用
  • 7.明確に捕球不可能なフェンス上部直撃打球をUZRの算出対象から除外
  • 8.エンタイトルツーベースを守備指標ARM、走塁指標UBRの評価から除外
  • 9.UZR算出時の得点価値は固定値を採用してきたが、直近3年分の変動値を採用
  • 10.盗塁評価算出時の得点価値は固定値を採用してきたが、直近3年分の変動値を採用
  • 11.捕手盗塁阻止評価の対象から走者が2人以上いる場面は除き「走者一塁のみ」に限定
  • 12.バントは非打球として扱う(2016年以降)
  • 13.パークファクター補正値算出時に使うwOBA係数を直近3年から算出に変更
  • 14.勝利期待値における試合終了時の処理について不具合修正
  • 15.Pitching StatsのStrikes、Ballsの定義変更。Strikesは打球やファウル含めたストライク、Ballsはボールとコールされた投球をカウントするように

機能の変更

  • Fielding画面において投手選択時の規定到達の条件を規定投球イニングに変更

今後のアップデートについて

DELTAでは今後もアナリストの意見を広く取り入れ、定期的にロジックのアップデートを行っていく予定です。近日中にもアップデートを予定しておりますので、お楽しみにお待ち下さい。今後とも1.02をよろしくお願いいたします。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocketに追加

  • アーカイブ

執筆者から探す

月別に探す

もっと見る