3月29日、ついに2024年のプロ野球が開幕する。開幕に先立って1.02ではDELTAアナリストに順位予想を依頼した。予想を行う手法は各自自由に選んでもらい、簡単なコメントをもらい掲載している。アナリストによっては機械的に成績を予測するプロジェクションという手法を採用しているが、その機械的な予測の中でも意見が割れている。これは予測の要素に何をどれだけ織り込むかの差である点に注意してほしい。今回はパ・リーグ編。セ・リーグ編はこちらから。

ソフトバンク優勝予想も決して圧倒的ではない(予想者:岡田友輔)

    1位 ソフトバンク
    2位 オリックス
    3位 ロッテ
    4位 楽天
    5位 日本ハム
    6位 西武

優勝はソフトバンクと予想する。ただ主力野手(近藤健介柳田悠岐山川穂高ら)のコンディションが悪く攻撃力が確保できないなら状況は変わってくるだろう。

オリックスは山本由伸山﨑福也と主力先発2人が退団となった。当然ダメージはあるが、ある程度は若手で埋められる算段もあるのではと思える。昨季途中から台頭した東晃平、2年目を迎える曽谷龍平など上積みの余地はある。他球団に比べると戦力流出を最小限に食い止められる見込みが高い先発陣なのではないだろうか。

リーグ全体としては、セ・リーグ同様飛び抜けたチームはなく、戦力差は小さい。新戦力の台頭や現場の戦力運用能力がシーズンの勝敗を分けるポイントになりそうだ。

順位が真逆に入れ替わってもおかしくない密集状態(予想者:道作)

    1位 ソフトバンク
    2位 オリックス
    3位 楽天
    4位 ロッテ
    5位 日本ハム
    6位 西武

ソフトバンクの首位予想は揺るがないが、波乱があるとすれば投手陣に若干の不安があるところか。それ以外の5球団は昨季より差が詰まり、大波乱が起きても不思議はない状態である。前年時点でも例えば得失点差はロッテ-19、西武-30、日本ハム-32、楽天-43とかなりの密集状態だった。今季も理由なく真逆に入れ替わったとしても全く不思議はないレベルだ。

前年優勝のオリックスは失点の激増が予想される。山本流出で失ったマージンを山本1人分の悪化で収められるか、代替選手の出来が鍵を握る。2~6位の5チームは順位はつけたものの横並びに近い状態である。

日本ハムは5位予想とした。同じく低迷している西武の攻撃陣が危機的な状況であること、これに対して日本ハムの攻撃陣が水準を下回るとはいえ年々改善していることから、何年ぶりかに日本ハムを最下位とはしない予想になった。

西武は今般、ここ3年ほど少ない失点で勝つ方向性のチーム作りが進んでおり、かなり行き着くところまで来た観がある。山川穂高の人的補償の際に救援投手の甲斐野央を獲得したことは象徴的だ。同時にリーグ全体がかなり投手優位となっているここ数年、標準的な得点状況(現在より打高の状況)にターゲットを合わせて運営側が運用を変えてくる場合もありえる。これは西武にとってのリスク要因となる。

どちらのリーグにしても投手優位は行き過ぎの観がある。選手育成を考えるときあまり良いことではない。

予測得点・失点からピタゴラス勝率を算出(予想者:佐藤文彦)

各選手について、WAR(Wins Above Replacement)の構成要素となるOffence・Defense、先発と救援のRARの予測値を算出。各選手の予測値をチームで合計し、そこからチームの得点と失点の予測値を推定。この推定値からピタゴラス勝率を計算し、この値から予想順位を求めています。予測は過去3年分の選手の出場機会と貢献度、年齢の3点から行いました。

パ・リーグは各球団の得点力がそのまま順位に反映される結果となっています。

ソフトバンク一強。2位以下は混戦(予想者:宮下博志)

成績予測システム“D-CAST”で予測したWARをチームごとに積み上げ、それを勝率に変換し比較を行った。予測は過去3年の成績をベースに算出され、直近のシーズンほど大きい比重となっている。“D-CAST”についての詳しい説明はこちらから。バージョンアップデート情報もこちらに掲載している。

“D-CAST”の予測ではソフトバンク一強だが、2位以下は戦力差が小さいシーズンと言える。ソフトバンクが独走できなかった場合、全てのチームに優勝の可能性が見えてくる。

ソフトバンクは近藤や柳田をはじめとした野手陣の充実で、他5球団を圧倒している。投手陣は圧倒的なエースこそいないものの、一軍クラスの投手が多くトータルでは他球団に後れを取っていない。

2位のロッテ、3位の楽天はほぼ同着のAクラス予想だ。ロッテでは、投手WARの予測では佐々木朗希がパ・リーグ1位、種市篤暉が3位と上位に立っており、非常に強力な投手力を発揮する予測。一方の楽天は、浅村栄斗を筆頭に7人の野手で1.0WAR以上の予測が出た。多くのポジションで弱点を作らず、野手の力で優位に立つ見込みだ。2球団ともそれぞれ明確な強みを持って、下位予想の球団に対してアドバンテージを確保している。

昨季優勝のオリックスは4位予想。退団した山本の穴を埋めきれないと予想される。投手陣は宮城大弥がリーグ2位の投手WAR予測など、山本が抜けてなおリーグトップクラスの戦力を保持している。しかし他球団との野手戦力の差で相殺されてしまったかたちだ。

5位、6位の日本ハムと西武は、投手、野手ともにほとんど同格の戦力予測となった。ともに若手の出来に左右されるという点で共通しているが、その内実は異なる。西武は外野手のマイナスが非常に大きいため、このポジションの穴を埋められる若手が登場するだけで戦力は大きく向上する。いわばマイナスを消す選手が必要な状況だ。一方日本ハムは現時点で明確な穴がない。ここに穴を埋めるレベルの若手が台頭しても戦力アップにはつながらない。すでに戦力化している若手がさらに伸び、より大きなプラスを作れるようになることが求められる。


セ・リーグはこちらから。
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocketに追加

  • アーカイブ

執筆者から探す

月別に探す

もっと見る