2017年のペナントレースが明日開幕する。開幕に先立ち、1.02ではDELTAが協力関係を結ぶ9名のアナリストに順位予想を依頼した。予想にあたっての手法は各自自由に選んでもらい簡単なコメントをもらい掲載している。今回はパ・リーグ編となる。

pict

開く2強の差。ハムが運用術で詰めるにも限界(予想者:岡田友輔)


1位 福岡ソフトバンクホークス

2位 北海道日本ハムファイターズ

3位 埼玉西武ライオンズ

4位 東北楽天ゴールデンイーグルス

5位 千葉ロッテマリーンズ

6位 オリックス・バファローズ


パは上位2球団と下位4球団に分かれそうだ。ソフトバンクはアルフレド・デスパイネの獲得で、昨季弱点だった長打力を補強した。日本ハムは昨年ほど運用術でソフトバンクとの差を埋められない可能性がある。

ロッテはデスパイネの移籍で攻撃力が低下しており、どれほどの攻撃力が保てるかは外国人2人の出来次第となっている。鈴木大地らを中心とした内野のコンバートは守備において良い影響が出る可能性はある。だが代わってショートに入る選手の打撃成績は未知数であり、順位を上下させる要因にもなりそうだ。オリックスは糸井嘉男の移籍で、攻撃面の厳しさが増している。西武は既存戦力を最適運用できれば、上位進出の目が出てくるかもしれない。楽天は攻守で野手が足を引っ張っている状況を改善できる存在が出てくるかにかかっている。


ロッテグループの問題はプロ野球チームにも波及?(予想者:道作)


1位 福岡ソフトバンクホークス

2位 北海道日本ハムファイターズ

3位 埼玉西武ライオンズ

4位 東北楽天ゴールデンイーグルス

5位 千葉ロッテマリーンズ

6位 オリックス・バファローズ


大谷翔平はどのくらいの時期に投手として復帰できるのだろうか? その時期がペナントの行方を左右するのかもしれない。10年以上のスパンでMLBを見据えてキャリアを考えるのならば、今年は休養、整調のシーズンと開き直ることもありなのではないか。日本ハムは優勝に近づくことができないシーズンとなるかもしれないが、その程度で札幌のファンが球団を見放したりはしないだろう。

私が一番気にしているのはロッテグループの影響。隣国ではグループ崩壊があっても不思議はない状況にまで進展している。先方の司法がどのような罪に問うのかは予想がつかないところもあり、何かあった場合日本のロッテもただでは済まないのではないだろうか。このような状態でグループの一員である球団だけが無事に済むものなのか? 単に順位が下がる程度ならまだしも、それ以上の「野球以外の事態」が気になっている。


「堅さ」でSB ハムは大谷のパフォーマンス次第(予想者:蛭川皓平)


1位 福岡ソフトバンクホークス

2位 北海道日本ハムファイターズ

3位 埼玉西武ライオンズ

4位 千葉ロッテマリーンズ

5位 東北楽天ゴールデンイーグルス

6位 オリックス・バファローズ


戦力としての「堅さ」はソフトバンク。日本ハムも当然首位を争うことが予想されるが、昨年同様ソフトバンクを抑えられるかは大谷がどこまで故障なく万全のパフォーマンスを発揮できるかにかなり左右される。その意味でのリスクを考慮して日本ハムを2位の予想とした。




混戦。途中でテコ入れができるチームが有利(予想者:高多薪吾)


1位 福岡ソフトバンクホークス

2位 東北楽天ゴールデンイーグルス

3位 北海道日本ハムファイターズ

4位 オリックス・バファローズ

5位 埼玉西武ライオンズ

6位 千葉ロッテマリーンズ


ソフトバンクは世代交代によるチーム力上昇が期待できる年。上林誠知、笠原大芽、真砂勇介らの一軍定着がポイントだ。2位にした楽天はやや消去法的な選出だが、攻撃力の上積みを計算に入れた。茂木栄五郎と島内宏明がキーマンになりそうだ。安樂智大は後半戦で戦力になるだろう。日本ハムは大谷翔平に昨年なみのパフォーマンスは期待できないが、守備力のパフォーマンスが下がらない限りAクラスはキープするだろう。

オリックスはBクラス予想も、勝率は5割近くまで改善されそう。吉田正尚のバットによる貢献は影響大。西武は岸孝之の穴を埋められるかどうか不安。森友哉の捕手再転向は攻撃面でプラス。守備面でのマイナスについては、慌てず冷静に判断する必要がある。ロッテは遊撃手固定を含めたディフェンス面の不安が解消できていない。ジミー・パラデスマット・ダフィーの新外国人コンビへの期待も未知数。

パは昨季より混戦模様になると予想。ソフトバンクが独走するかは別として、借金20程度でも最下位に転落する可能性がある。シーズン途中に、外国人選手補強などによる的確なテコ入れができたチームが最終的には有利になるのではないかと見ている。


野球解説者の順位予想の結果から機械的に算出(予想者:Student)


1位 福岡ソフトバンクホークス

2位 北海道日本ハムファイターズ

3位 東北楽天ゴールデンイーグルス

4位 千葉ロッテマリーンズ

5位 埼玉西武ライオンズ

6位 オリックス・バファローズ


選考方法はセと同じ。2001年から2016年までの週刊ベースボールの野球解説者の順位予想結果と実際の順位との関係から、2017年の順位予想結果を元に算出しました。具体的には、解説者の予想順位の一致度が高くなると、実際の順位が的中しやすくなるかという関係を求めました。一致度というのは、例えば、10人中5人が広島が1位になると予想した場合の一致度は50%という計算です。この一致度の高低と、予想が的中したかどうかという関係を1~6位でそれぞれ分析しました。この関係式に今年の順位予想を当てはめた結果です。


外国人選手の出来不出来はシーズンを左右する(予想者:水島 仁)



1位 福岡ソフトバンクホークス

2位 北海道日本ハムファイターズ

3位 オリックス・バファローズ

4位 東北楽天ゴールデンイーグルス

5位 千葉ロッテマリーンズ

6位 埼玉西武ライオンズ


ソフトバンクは日本人、外国人を問わずWBC出場選手が多かった。その影響が危惧されるが、すでにロベルト・スアレスが右肘の負傷で離脱するというダメージを負っている。アルフレド・デスパイネはWBCでは東京ドームで3本塁打を放ち、来日後はオープン戦にも出場し元気なところを見せた。ソフトバンク打線を牽引していきそうだ。デスパイネが不在の間にチャンスを与えられていた新外国人選手のカイル・ジェンセンは、三振が多く一軍入りを逃した。ただ投手、野手ともに選手層が厚く優勝候補の筆頭だろう。

日本ハムもWBCに出場したブランドン・レアード、ルイス・メンドーサの調整がやや遅れているものの、今年もキーマンになるだろう。新戦力の活躍に期待したい先発投手は、その候補であるエドウィン・エスコバーは、オープン戦ではやや制球面で安定感を欠いたが、ここ2試合は計10回を3失点に抑え修正を図っている。うまくゴロボールを打たせて取るピッチングができれば、メンドーサのように無理に三振を奪わずに好投し先発投手陣の安定に一役買う可能性がある。

オリックスはステフェン・ロメロがオープン戦でも打率.300を記録。全体的にバランスの良さがうかがえる。マイナーで長打力をつけつつあり、日本でもそれを発揮できれば糸井嘉男の穴を埋めるかもしれない。腰痛で調整が遅れている吉田正尚やT-岡田とクリーンナップが組めれば他球団にとっては脅威となる。投手ではフィル・コークがオープン戦18.2回で13三振4四球とコントロールの良さを見せている。ドラフト1位の山岡泰輔とともにローテーション入りできれば投手陣は強化されるだろう。

楽天はジャフェット・アマダーとカルロス・ペゲーロ、昨年チームトップの本塁打を記録したゼラス・ウィーラー、大砲3人を揃えてシーズンに臨む。投手陣はFAで獲得した岸孝之(インフルエンザで出遅れ)、WBCにも出場した則本昴大、昨年9勝を挙げた美馬学を軸に釜田佳直、安樂智大、辛島航、森雄大、古川侑利といった20代の投手がローテーション入りを狙っており、彼らのなかから先発を担える選手が出て来れば上昇気流に乗るかもしれない。

ロッテは2人の外国人野手が退団し、元AAA級パシフィック・リーグMVPのマット・ダフィーとジミー・パラデスが加入した。ともにオープン戦は打率.300前後を記録したが、ダフィーは53打席で18三振とK%が34%と高いのが気になる。パラデスは四球を選ばない積極打法が持ち味だが、誘い球に手を出しての凡退が続き、打撃リズムを狂わせないかという懸念がある。

西武の外国人選手は今年も心もとない。36歳のブライアン・ウルフが持ち味を発揮しオープン戦では防御率1.80と好投しているが、アレクシス・キャンデラリオフランク・ガルセスブライアン・シュリッターの3人で18回を投げ6三振14四球とコントロールに苦しんでいる。台湾代表としてWBCに出場した郭俊麟はWBCでも散々な成績に終わっており、状態には不安が残る。定評のある打撃陣はレギュラーのほかにも6年目の田代将太郎がオープン戦で活躍、ルーキーの源田壮亮も高評価を保っているだけに、投手陣の建て直しが待たれる。




質・量十分以上のSB 野手が強い西武も評価(予想者:市川博久)


1位 福岡ソフトバンクホークス

2位 北海道日本ハムファイターズ

3位 埼玉西武ライオンズ

4位 千葉ロッテマリーンズ

5位 東北楽天ゴールデンイーグルス

6位 オリックス・バファローズ


ソフトバンクは、投手陣は質量ともに十分以上の戦力を有しており、少々の離脱者が出ても揺るがない。野手陣も日本ハムにこそ及ばないものの十分といえる戦力を有している。日本ハムとの優勝争いになるだろう。日本ハムは投手陣の頭数という点ではソフトバンクに劣るものの、質では遜色ないレベル。野手では陽岱鋼の移籍がマイナス。カバーが困難とまではいえないが、未知数の選手を試すことになりそう。総合するとソフトバンクとの差は大きくないが、アクシデントが発生した場合のカバーの容易さでソフトバンクを上位とした。

西武は岸孝之の移籍は痛手だが、他の投手の投球内容も優れているため、致命的なものにはならない。ただし、頭数ではソフトバンク、日本ハムと比べるとやや不足気味で不安材料。野手陣は強みのポジションと弱みのポジションが比較的わかりやすく、ショートが弱点となっているが他のポジションでカバーできる程度ではある。Aクラスは十分に可能。

ロッテは投手陣に不安がある。毎年一定以上のイニングを投げられる投手は揃っているが、ローテーション4番手以降の能力では劣る。野手では当然打撃面での貢献が大きかったデスパイネの移籍が当然ながら痛い。Aクラス入りは十分狙えるが、優勝は厳しい。楽天は投手陣はリーグ上位といってよい。ただし、頭数に不安を抱えており、離脱者が出た場合のリカバーできるかに不安がある。野手陣はその投手陣の貢献を打ち消すほどに戦力不足。投手陣に離脱者が出た場合はさらに厳しい戦いになる。オリックスは投手陣でロッテ同様に問題が大きい。野手陣も大きな貢献のあった糸井嘉男が離脱してしまったことで、得点力不足に悩まされることになると思われる。


日本ハムは昨年以上並に噛み合わなければ難しい(予想者:山崎和音)


1位 福岡ソフトバンクホークス>

2位 北海道日本ハムファイターズ

3位 埼玉西武ライオンズ

4位 千葉ロッテマリーンズ

5位 東北楽天ゴールデンイーグルス

6位 オリックス・バファローズ


デスパイネの加入もあり、やはりソフトバンクがレギュラーの戦力、デプスともに頭一つ抜けている。唯一の不安要素は内川聖一、松田宣浩という主力2人が衰え始める年齢に差し掛かっている点だ。日本ハムは昨年と同じか、それ以上にすべてが噛み合わないと連覇は厳しいだろう。西武は昨年実際の勝敗(64勝76敗)がピタゴラス勝率に基づくもの(70勝70敗)とBase Runsに基づくもの(78勝62敗)を大きく下回っており、今年はその分の揺り戻しが来ると予想。岸が抜けた穴も埋められないほど大きなものではない。ロッテは例年通りバランスが取れたロースター構成で勝率5割を安定して狙えるが、一方で驚くような躍進を遂げるような要素も見当たらない。楽天とオリックスは若手が伸びるか、新外国人がハマれば面白いが、現状は厳しいと言わざるを得ない。


ソフトバンクは主力にベテランが多いのが気がかり(予想者:大南 淳)


1位 北海道日本ハムファイターズ

2位 福岡ソフトバンクホークス

3位 埼玉西武ライオンズ

4位 東北楽天ゴールデンイーグルス

5位 千葉ロッテマリーンズ

6位 オリックス・バファローズ


日本ハムはレギュラーに若い選手が多く加齢リスクが小さい。また投手陣の層の薄さが心配であったが、上沢直之の復帰、石川直也、上原健太の台頭、村田透の補強などで厚みがでてきた。打者・大谷翔平も昨季以上の成績を残す可能性は十分。ソフトバンクは主力選手の加齢リスクが大きく、上積みをつくることができるポジションが少ない点が気がかりだ。デスパイネの補強も劇的な改善にはならないと予想。最も大きな上積みの可能性を秘めているのは右翼のレギュラーを狙う上林誠知か。

毎年得失点差の割に順位が低い西武は新監督に代わったことで、最適なポジションで十分にチャンスを得ることができなかった山川穂高、森友哉(現在は故障中)らが影響力を発揮し始めると予想。楽天、ロッテは野手陣の弱さが解消されない。コアプレーヤーが出てこなければ上位進出は難しいかもしれない。

オリックスは糸井嘉男が抜け、層の薄い外野がさらに弱くなった。中堅、三塁など明確な弱みとなっているポジションが複数存在し、この改善がなければ浮上は難しい。




上位2球団と下位4球団の構図はキープ?(パ・リーグまとめ)


日本ハムは昨季があまりに順調ですべてが噛み合った結果だったため、今季はそこまでの成果は出せないのではないかという意見が多い。それよりもソフトバンクの巨大戦力による「堅さ」を評価する声が上回った。この2球団と下位4球団では大きく差があると見る向きも多い。

下位4球団に目を向けると、3年連続Bクラスにもかかわらず西武の評価が高い。昨季までも十分な戦力があったものの、うまく勝敗に反映されていなかったとみる予想者が多いようだ。逆にAクラスが続いているロッテは戦力的に十分ではないという意見が多い。だがその中でも順位の上下が激しいと見るか安定して一定の成果を出せると見るかで意見が割れているようだ。

楽天は攻守両面で野手の能力を不安視する声が大きい。昨季は打てる遊撃手・茂木栄五郎が台頭したが、彼に続く中心選手が出てこなければ難しいという見解も多い。オリックスは糸井嘉男の移籍により攻撃面で大きな課題を抱えている。吉田正尚やステフェン・ロメロを評価する声もあるが、最下位だった昨季からの主力選手放出とあっては最下位予想が多いのもやむなしといったところだろうか。予想を総合すると上位2球団と下位4球団という構図になっており、セ・リーグほどひしめき合ってはいないものの、下位に予想された球団のAクラス入りも決して絶望的であるわけではない。



セ・リーグ編はこちらから
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocketに追加

  • アーカイブ

執筆者から探す

月別に探す

もっと見る