日本シリーズが終わりいよいよ本格的にオフがスタートする。各球団、来季に向けて補強計画を検討している最中だろう。数ある補強チャンネルの中でも今年はFA市場に注目だ。権利行使可能な選手の陣容が例年以上に豪華であるためである。先日は、それら選手たちにどの程度の価値があるのかを客観的に測る“FA選手ランキング”を作成した。FA市場における選手の価値についてはこちらを参考にしてほしい。

ただこれはあくまでフラットな視点での評価。当然ながら球団によって状況は異なる。本企画では各球団の状況を踏まえた上で、どの選手の獲得に動くべきか検討を行っていく。そしてその検討も2パターンを用意した。1つは無制限に資金があることを前提とした「理想的なシナリオ」、もう1つは各球団の予算を踏まえた「現実的なシナリオ」である。今回は日本一を達成したオリックス編だ。
【このFA選手を狙え!】他球団編はこちらから
ヤクルトDeNA阪神読売広島中日
オリックスソフトバンク西武楽天ロッテ日本ハム


野手のニーズを確認

まず総合指標WAR(Wins Above Replacement)をポジション別に見ることで、野手の現状戦力を確認しよう。WARは2.0がリーグ平均という目安で見てほしい。0.0がリプレイスメント・レベル(代替可能選手)だ。

今季、野手で明確な弱点となっていたのは、一塁、遊撃、そして右翼の3ポジションだ。外野は両翼の吉田正尚杉本裕太郎が指名打者に入ることが多いため、タレントはいるものの戦力の穴ができている。外野補強による戦力の大きな上積みが可能だ。杉本についてはもうひとつの弱点・一塁に入ることもできる。有力外野手が加わっても戦力ロスは少なそうだ。

また中長期的に考えても外野手補強がもたらす効果は大きい。吉田正尚はMLB移籍を熱望しているとの報道もあり、長期間チームに留めておく想定は現実的ではない。もし退団するようなら、外野戦力は不足するだろう。そうしたリスクを減らす意味でも、外野補強には積極的に動きたい。できれば長期間貢献が持続できそうな選手が望ましい。

遊撃についてはどうだろうか。チームは昨季から紅林弘太郎が出場を重ねているが、その質は十分とは言い難い。補強に成功すれば、大きな見返りが得られそうだ。また二塁もいまだにベテランの安達了一に頼る部分が大きい。遊撃に限らず二遊間に視野を広げ補強を検討すべきかもしれない。ただこのあたりは二遊間を守る若手をどれだけ評価しているかで、優先度が大きく変わってきそうだ。

一塁についてはほかの2ポジションに比べると優先度が下がるかもしれない。前述したように一塁は杉本が守ることが可能だ。また今季後半戦には、チーム待望の長距離打者・頓宮裕真が台頭。彼が捕手としてキャリアを続けるのかは定かではないが、いずれにせよ見通しはやや明るくなった。もし補強できれば効果は大きいが、外野、遊撃に比べると、どうしてもというポジションではない。

野手まとめ:補強ポイントは外野、二遊間、やや落ちて一塁

投手のニーズを確認

オリックスは山本由伸宮城大弥山岡泰輔田嶋大樹など、強力な先発スタッフを擁し、投手力を強みとしている。実際、データから見てもそれは明らかで、投手WARはパ・リーグ他球団を突き放す27.8を記録。こうして見ると補強が必要なようには思えない。

2022年パ・リーグ投手WAR
球団 先発 救援 投手全体
オリックス 22.0 5.8 27.8
ソフトバンク 14.5 6.3 20.8
西武 14.5 5.6 20.2
日本ハム 16.1 3.4 19.9
ロッテ 16.2 3.7 19.9
楽天 12.0 6.0 18.2

しかし投手、特に先発投手についての補強の余地は、WARのみで状況を判断すべきではない。補強効果はいかに上積みを作れるかで判断すべきである。例えば先発1番手から5番手までエース級を揃えた投手力に秀でたチームでも、6番手が貧弱であれば先発の補強効果は大きい。

この視点で見た場合、オリックス先発陣には意外に上積みの余地がある。成績予測システム“D-CAST”の予測WARで見ると、来季ローテーション6番手にあたるのは、WAR1.1と予測されたジェイコブ・ワゲスパック。ただワゲスパックが来季も残留する場合、現実的には現在の救援起用が継続されそうだ。7、8番手の張奕山崎颯一郎も現在は救援での起用が中心となっている。先発で次に来るのは、トミー・ジョン手術により来季の全休が決まっている椋木蓮。意外にも6番手の名前が挙がってこない。

現実的には救援投手を先発に転向させる、あるいはファームで好成績を残している山下舜平大、ドラフトで交渉権を獲得した曽谷龍平などに期待するかたちになるだろうか。ただ全く上積みの余地がないわけではないことは押さえておきたい。また山本のMLB挑戦を見据えると、さらに先発補強のニーズは大きくなる。

投手まとめ:先発は充実だが上積みの余地がないわけではない

理想的なシナリオ

ここまでチームのニーズを確認してきたが、それに当てはまる選手が市場にいるかどうかはまた別だ。今オフ市場に出る可能性がある中で、オリックスのニーズに応えられる選手はいるだろうか。まずは予算を気にせず理想的なシナリオを考えてみよう。

前述したニーズに最も応えられそうな選手が外野手の近藤健介(日本ハム)だろう。近藤は吉田正にも引けをとらないパ・リーグ最高クラスの打者だ。ポジションは基本的に両翼だが、今季は中堅も守れることを証明した。また近藤はD-CASTの予測において、長期間レギュラークラスとして稼働することが予想されている。吉田正が退団するようなことがあっても、近藤がいれば攻撃力を大きく落とさずに済むはずだ。

また浅村栄斗(楽天)も補強ポイントに合致する。オリックスは現時点で二塁が弱点ではないが、ベテランに頼る部分が大きいため今後は貢献度を落としていきそうだ。そこに浅村がフィットするだろう。また浅村自身も長期的には一塁や指名打者での出場が多くなっていくはずだ。これらポジションに明確なレギュラーがいないオリックスは、浅村の今後のコンバートにも対応しやすいと言えるだろう。

近藤の獲得がならなかった場合、西川遥輝(楽天)の獲得も有力オプションとなる。西川は今オフ、市場に出る可能性がある外野手では2番目の評価を得ている選手だ。近藤ほど大きな影響を与えられる見込みは小さいが、今後数年間弱点を塞ぐことができるだろう。

    2022年オフにおけるオリックスのFA補強優先度(理想)
  • 1.近藤健介
  • 2.浅村栄斗
  • 3.(近藤が獲得できなかった場合)西川遥輝

現実的なシナリオ

ただこれまで述べたのはあくまでも理想的なシナリオ。予算の都合から全選手の獲得は難しいだろう。今オフのオリックスにはどれほど予算の余裕があるだろうか。DELTA独自の年俸予測システムから、オリックスの2023年総年俸がどれほどになるかを推定してみよう。

これで見るとオリックスの総年俸予想は29.6億円。優勝したにもかかわらず、総年俸はそれほど膨れ上がっていない。これは過去9年で最も年俸が高かった2015年と比較すると、8.1億円の余裕がある。もしこの時並の予算が確保できるなら、かなり積極的に補強を行うことができそうだ。

これほどまでに確保できなかったとしても、予算を作ることも可能ではないだろうか。なかなか機能していない外国人選手の補強費を回してでも、FA選手の補強に動く価値はある。吉田正や山本がチームに残留したうえで近藤を獲得できれば、リーグ3連覇もぐっと近づくことになるだろう。

    2022年オフにおけるオリックスの現実的なFA補強
  • 1.近藤健介

【このFA選手を狙え!】他球団編はこちらから
ヤクルトDeNA阪神読売広島中日
オリックスソフトバンク西武楽天ロッテ日本ハム
  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocketに追加

  • 関連記事

  • DELTA編集部の関連記事

  • アーカイブ

執筆者から探す

月別に探す

もっと見る