日本シリーズが終わりいよいよ本格的にオフがスタートする。各球団、来季に向けて補強計画を検討している最中だろう。数ある補強チャンネルの中でも今年はFA市場に注目だ。権利行使可能な選手の陣容が例年以上に豪華であるためである。先日は、それら選手たちにどの程度の価値があるのかを客観的に測る
“FA選手ランキング”を作成した。FA市場における選手の価値についてはこちらを参考にしてほしい。
ただこれはあくまでフラットな視点での評価。当然ながら球団によって状況は異なる。本企画では各球団の状況を踏まえた上で、どの選手の獲得に動くべきか検討を行っていく。そしてその検討も2パターンを用意した。1つは無制限に資金があることを前提とした「理想的なシナリオ」、もう1つは各球団の予算を踏まえた「現実的なシナリオ」である。今回は日本ハム編だ。
- 【このFA選手を狙え!】他球団編はこちらから
- ヤクルト、DeNA、阪神、読売、広島、中日
オリックス、ソフトバンク、西武、楽天、ロッテ、日本ハム
野手のニーズを確認
まず総合指標WAR(Wins Above Replacement)をポジション別に見ることで、野手の現状戦力を確認しよう。WARは2.0がリーグ平均という目安で見てほしい。0.0がリプレイスメント・レベル(代替可能選手)だ。
今季野手は数多くのポジションが弱点となった。WARのリーグ平均目安2.0を割ったポジションは捕手、一塁、二塁、三塁、右翼、指名打者。さらにここから近藤健介が市場に出る場合、外野はもう1ポジション弱点が生まれると認識する必要がある。
ただこれらは補強ポイントだが、すべての優先度が高いわけではない。一塁には清宮幸太郎、三塁には野村佑希、外野には万波中正や五十幡亮汰など、すでに一軍で一定の実績があり、さらに今後成績を伸ばす見込みが高い選手がいる。より優先度の高いポジションから補強していくべきだ。
そんな中、最も優先度を上げたいポジションは捕手だ。日本ハムは長年捕手の攻撃力不足に苦しんでおり、上位進出のネックとなっている。今季もチームの捕手OPSは.528で12球団中11位に低迷した。好選手を獲得できれば、極めて大きな上積みが期待できそうだ。
ほかには二塁手も補強ポイントだ。今季は長年の懸念であった遊撃に新人の上川畑大悟が定着。WAR2.7と素晴らしい成果を上げた。しかし二塁については確固たるレギュラーがいない状態だ。ドラフトでの加藤豪将指名もこのあたりの不安からくるものだろう。石井一成は一定の成果を見せたが、30歳に近く今後は成績を落としていくことが予想される。ただポイントは二塁に限定せず遊撃まで広げて考えるべきだ。二塁ではなく遊撃手を補強し、上川畑を二塁にまわすという選択肢もある。好選手を獲得できれば大きな上積みが見込めるだろう。
また外野についても有望な若手がいるとはいえ、近藤の不在を想定するとさすがに計算が立ちづらい。指名打者も含めて考えるとなおさらだ。優先度はそれほど下げられないだろう。
野手まとめ:補強ポイントは捕手、二遊間、外野手
今季最下位に沈んだチームだが、投手WAR19.9はリーグ4位。投手力については他球団に引けをとらぬ戦いを見せることができていた。
2022年パ・リーグ投手WAR
球団 |
先発 |
救援 |
投手全体 |
オリックス |
22.0 |
5.8 |
27.8 |
ソフトバンク |
14.5 |
6.3 |
20.8 |
西武 |
14.5 |
5.6 |
20.2 |
日本ハム |
16.1 |
3.4 |
19.9 |
ロッテ |
16.2 |
3.7 |
19.9 |
楽天 |
12.0 |
6.0 |
18.2 |
先発と救援で比較すると、救援のWARが3.4でリーグ最下位となっている。こうして見ると、補強ポイントは先発より救援と考えてしまうかもしれない。ただこんな場合でも先発を優先して考えるべきだ。前提として、野球というゲームの中では、救援より先発のほうが大きな影響を持っている。多くのイニングを投げられる=多くの失点を防げるためだ。その分希少価値が高い。また補強により先発に余剰戦力が生まれても、救援に回すことができれば投手力のアップを狙える。一方で救援の余剰戦力を先発で起用することは極めて難しい。先発、救援の関係は一方通行なのだ。
具体的にD-CASTの予測値から、来季の日本ハムローテーションを想定すると、3番手までは盤石の布陣。4番手には若手の根本悠楓の大きな躍進が予想されている。ローテーション下位まで見ても、9番手まで一定のWAR予測が出ており、層の厚さを感じさせる。また来季は今季全く稼働できなかったジョン・ガントも残留となれば復帰となる。もちろん優れた投手の加入があれば上積みはあるが、野手のポジションに比べ優先度は下げて問題なさそうだ。補強に動いてもよいが、数年後を見据えて、上沢直之や加藤貴之の契約延長を優先すべきではないだろうか。
投手まとめ:野手に比べ優先度は低い
ここまでチームのニーズを確認してきたが、それに当てはまる選手が市場にいるかどうかはまた別だ。今オフ市場に出る可能性がある中で、日本ハムのニーズに応えられる選手はいるだろうか。まずは予算を気にせず考えてみよう。
さきほど真っ先に挙げた補強ポイント・捕手については、今オフは最大のチャンスといっていい。森友哉(西武)が市場に出る可能性があるためだ。今後長期間にわたり能力を維持できる見込みが高いため、若いチームにとっても望ましい補強となる。ただ森はFAの目玉であるため競争も激しそうだ。獲得が難しい場合、田村龍弘(ロッテ)や伏見寅威(オリックス)でも十分戦力の上積みが作れそうだ。
また言うまでもなく近藤は残留の優先度が高い。若手外野手はいるものの、過剰な期待は禁物だ。
さらに補強ポイントとして挙げた二塁には、今オフ、浅村栄斗(楽天)、中村奨吾(ロッテ)と、大物が市場に出る可能性がある。このうち日本ハムがより優先すべきは中村の獲得だ。浅村は近い将来、一塁や指名打者での出場が多くなることが予想される。一方、中村はもう少し長く二塁手としての稼働が期待できそうだ。まだチームが若いことを考えると、中村のほうが適切ではないだろうか。
2022年オフにおける日本ハムの理想的なFA補強優先度
- 1.森友哉
- 2.近藤健介
- 3.中村奨吾
- 4.(森を獲得できなかった場合)田村龍弘or伏見寅威
現実的なシナリオ
ただこれまで述べたのはあくまでも理想的なシナリオ。予算の都合から全選手の獲得は難しいだろう。今オフの日本ハムにはどれほど予算の余裕があるだろうか。DELTA独自の年俸予測システムから、日本ハムの2023年総年俸がどれほどになるかを推定してみよう。
これで見ると2023年日本ハムの総年俸予想は23.3億円。すでに外国人選手の退団が発表されていることもあり、やや予算に空きが出ている。この総年俸には近藤の分も含まれている。2020年レベルまでの予算は想定できなくとも、補強に動く余地は十分ありそうだ。
例年の25-27億円を想定すると、最優先に挙げた森の補強はやや現実味に欠けるだろうか。捕手の補強については、田村や伏見の獲得に乗り出す方が現実的かもしれない。
ただその分、近藤の残留にはリソースを割きたい。また近藤の残留に失敗した場合は速やかにその予算を他の補強ポイントに回したい。その場合、真っ先に考えるべきは中村の獲得だ。近藤退団があっても中村を加えることができれば、それほど戦力を落とさずに済む可能性も十分ある。
2022年オフにおける日本ハムの現実的なFA補強
- 1.近藤健介
- 2.(近藤の残留に失敗するなら)中村奨吾
- 3.田村龍弘or伏見寅威
- 【このFA選手を狙え!】他球団編はこちらから
- ヤクルト、DeNA、阪神、読売、広島、中日
オリックス、ソフトバンク、西武、楽天、ロッテ、日本ハム