前回はどのようなときに盗塁が試みられやすいかを調べたが、今回はどんなときに盗塁が成功しやすいかを調べていく。

成功率の比較だけで盗塁が成功しやすい状況を判断できるか

検証に入る前に考えておきたいことがある。果たして成功率の比較のみで、盗塁が成功しやすい状況かそうでないかが判断できるかである。ある状況で成功率が高かったとして、その理由は次の2つが考えられる。

①その状況では盗塁を成功させやすい
②その状況では盗塁成功率の高い走者が盗塁を仕掛けることが多い

前回の検証で二盗成功率が二盗企図率に大きな影響を与えていたことがわかった。これらからも二盗成功率が高かったとしてその状況の盗塁成功率が高いのではなく、②盗塁成功率の高い走者の企図が多かっただけ、という可能性は考慮しなければならない。

そこで、今回の検証では、投球コースや球種のように、走者が事前に認識できない要素を除いては、実際の二盗成功率と同じ状況での一塁走者の二盗成功率の加重平均との比較を行っていく。二盗成功率の加重平均とは、例えば、ある状況で二盗成功率が80%の一塁走者が3回、二盗成功率が40%の一塁走者が1回、二盗を仕掛けた場合には、(80%×3+40%×1)÷4=70%といった具合に、計算していく。こうして求めた一塁走者の平均成功率と実際の成功率とを比較すれば、二盗成功率の高い走者が盗塁を仕掛けることが多かったのか、二盗が成功しやすい状況なのかが区別できる。

ボールカウント、アウトカウントが二盗成功率に与える影響

まずはカウント別に二盗成功率を調べていく(表11)。

アウトカウントで見ていくと、1死や2死よりも無死での成功率が高くなっている。失敗時のリスクが無死で最も大きくなることからすれば理にかなっている。

ほかにはストライクが増えるほど成功率が下がっていく傾向が見られる。また、3ボール2ストライクでは成功率が極めて低く、唯一成功率が50%を下回っている。

では前述した、盗塁が試みられた場合の走者の平均二盗成功率を見ていく。

前の表と比較すると細部の違いはあれど、非常に似通った傾向が見られる。無死で二盗を仕掛けるのは二盗成功率が高い走者が多いようだ。また、3ボール2ストライクは他のカウントと比較して、明らかに走者の二盗成功率が低いことが分かる。これは他のカウントでは盗塁を試みないような走者も二盗を企図していることが相当数あるということを意味している。3ボール2ストライクは他のカウントと比較して企図率が高かったが、それ以外のボールカウントでは二盗を仕掛けないような走者も二盗を仕掛けていることが、その原因のようだ。こうした結果からも、3ボール2ストライクからの二盗企図率の高さは、エンドラン等が多数含まれていることが原因と推測できる。

実際の成功率と走者の平均成功率との差を表13にまとめた。プラスになっているほど、実際の成功率が走者の平均成功率より高いことを意味する。

ほとんどのカウントで大きな差は生まれていないが、初球と打者有利なボールカウントで盗塁成功率が高くなる傾向が見られる。ただし、一部のカウントを除いてその差はたかだか数%。単に試行回数が少ないことによって数字が大きくぶれているに過ぎない(参考のために、前回示した二盗企図率の表14を示したが、3ボール0ストライクや無死0ボール2ストライクは、企図率が非常に低くなっており、結果を額面どおりには受け取りづらい)と思われるカウントも存在することからすると、カウントによって成功率は大きく影響を受けないと考えた方が間違いがないだろう。

なお、3ボール2ストライクは、単に成功率が低いだけでなく、一塁走者の能力に比しても低い成功率となっている。先に述べたように、3ボール2ストライクからの二盗には相当数のエンドラン等が含まれていると思われるが、エンドラン等を仕掛けたものの打者が空振りまたはストライクを見逃した場合には、無視できないレベルで成功率が下がっている。その理由は、エンドラン等を見破られないように単独盗塁よりもスタートを遅らせているのか、エンドラン等の性質上、良いスタートが切れなかったとしても走るのを止めるという選択が取れないからなのか定かではないが、エンドランの有効性を検証する場合には無視できないだろう。2死を除いて3ボール2ストライクだからと判で押したように一塁走者にスタートを切らせるのは、打者のコンタクト率次第では推奨されない。

以上のように、カウントは二盗の成功率に全く影響を与えないわけではないが、その程度はかなり小さいといえる。

イニング、点差、投手・打者の能力が二盗成功率に与える影響

次にイニング、点差が二盗成功率に影響があるかを調べていく(表15、表16)。

2点以上ビハインドの状況や試合終盤で二盗成功率が高くなっているが、これらの状況では、二盗を仕掛けた走者の平均二盗成功率も高い。2点以上ビハインドでは成功率が少し高くなる傾向こそあるものの、基本的には一塁走者の能力の影響が大きく、これといって盗塁が成功しやすい、あるいは成功しにくい点差やイニングはないようだ。

次に、打者と投手の能力が二盗成功率に影響を与えるかを見ていく(表17、表18)。

打者の能力が高いほど成功率が高くなっているものの、これも二盗を仕掛けた走者の平均二盗成功率が高いことが原因と考えられる。打者の能力が高い場合には企図率も高かった。仮に打者の能力が高い場合には、成功する確率が高い場合以外は二盗を控える傾向があり、そのために成功率が高いとすれば、企図率は下がるはずだがそのようになっていない。そうするとこのような結果は、能力の高い打者が打席に立っているときに、一塁走者の能力も高くなるように打順を組んでいることがその理由と考えられる。むしろ、打力に期待できない打者が打席に入る場合にこそ、二盗成功率の高い走者が一塁にいた方が良いようにも思われるが、そのようにはなっていない。

さらに、打者、投手の左右が盗塁成功率に与える影響を見ていく(表19、20)。

わずかながら、左投手の方が右投手の場合よりも、二盗成功率が下がっている。ただ、その影響はそれほど大きくなく、一塁走者の平均二盗成功率に比べて、1%程度成功率が下がるだけに過ぎない。左投手の場合、企図率も低い傾向があったため、左投手に対して二盗を成功させることが、右投手の場合よりも難しいことは確かなようだが、そこまで大きな差ではないようだ。

以上のように、イニングや点差、打者と投手の左右によって、二盗成功率が変わるかを調べたが、いずれもあまり大きな影響はないことがわかった。

投球内容が二盗成功率に与える影響

これまでの要素は二盗成功率にあまり大きな影響を与えなかったが、球種や投球コース等は二盗成功率に影響を与えるだろうか。

まずは、投球された球種と二盗成功率の関係を見ていく(表21)。

ストレートの二盗成功率が最も低く、カーブ、チェンジアップ、フォークなどの球種では二盗成功率が高い傾向がある。これまでの要素と比べると球種によっては10%程度二盗成功率が違ってくるというのは大きな影響だろう。

次に投球がワンバウンドしたか否かによってどの程度二盗成功率が変わってくるかを見てみる(表22)。

ワンバウンドしない投球では二盗成功率が67.0%なのに対して、ワンバウンドした投球では82.1%とかなり大きな差が生じている。捕球に困難を来すようなワンバウンド投球は、当然ながら二盗成功率に大きな影響がある。

また、非投球時になされた(牽制死を除いて、牽制で飛び出して二塁に向かったケースや投球前に二塁に向かったケース)二盗の成功率がどの程度かも調べてみた(表23)。

当然ながら、このようなケースでは15.5%と成功率が低い。ほぼアウトになる印象からするとこれでも高いように感じられるが、企図数には牽制死(二塁方向に進んでいる間ではなく、一塁方向に戻る間にアウトになった場合)は含まれていないため、牽制球に誘い出された場合や投球前にスタートを切った場合にアウトになってしまう確率はこれよりもさらに低い。

最後に投球コースが成功率に与える影響を調べていく(表24、表25)。

表はいずれも、投手側から見た投球コースを示している。左打者右打者ともに、低めより高めで成功率が低くなっている。また、右打者で顕著であるが、内角よりも外角で成功率が低くなっている。これらのコースに来た投球は二盗を刺しやすいといえる。

以上のように、球種や投球コースは二盗成功率に比較的大きな影響を与えていることが分かった。ただ、球種や投球コースは(推測はできるにしても)事前に走者や監督が認識をすることは、基本的に不可能だ。このため二盗を仕掛ける上でこうした要素を考慮することはなかなか難しい。カウントやイニング、点差等があまり成功率に影響を与えなかったことも併せて考えると、実際にどの程度成功するかは、一塁走者や相手の守備の能力だけから判断することが得策にも思える。

次回は、NPBにおいて盗塁が効果的に利用されているかどうかを調べていく。


市川 博久/弁護士 @89yodan
DELTAデータアナリストを務める弁護士。学生時代、知人が書いていた野球の戦術に関する学術論文を読み、分析に興味を持つ。 その後『マネー・ボール』やDELTAアナリストらが執筆したリポートを参考に自らも様々な考察を開始。『デルタ・ベースボール・リポート3』などリポートシリーズにも寄稿。動画配信サービスDAZNの「野球ラボ」への出演やパシフィックリーグマーケティング株式会社主催の「パ・リーグ×パーソル ベースボール データハッカソン」などへのゲスト出演歴も。球界の法制度に対しても数多くのコラムで意見を発信している。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocketに追加

  • アーカイブ

執筆者から探す

月別に探す

もっと見る