今年度も1.02では野手の守備における貢献をポジション別に評価し表彰する“1.02 FIELDING AWARDS 2018”の発表を行っていきます。
このアワードは、米国の分析会社であるBaseball Info Solutions(BIS)社が実施している“THE FIELDING BIBLE AWARDS”に倣った表彰となります。今季NPBの各ポジションで500イニング以上(投手に関しては規定投球回以上)を守った選手を対象に、1.02を運営する株式会社DELTAで活動する8人のアナリストが、それぞれの分析手法に基づいて守備での貢献を評価し、順位をつけ、良い順位を最も多く獲得した選手を最優秀守備者として選出するものです。
賞についての詳細は、イントロダクションとしてこちらにまとめていますのでご覧ください。昨季の受賞者はこちらから。

対象左翼手の2018年UZRと8人のアナリストの採点


アナリストによる評価・分析に入る前に、1.02で公開されている守備指標UZR(Ulatimate Zone Rating)が2018年の左翼手をどのように評価していたかを確認しておきます。

pict

フルシーズン出場の目安を1200イニングと考えると、1年間を通して左翼手として出場した選手が少ないことがわかります。1位の島内宏明はRngR(Range Runs:守備範囲による貢献)で15.4という素晴らしい数字を残しました。例年であれば中堅を守っていた選手が、中堅ほどは競争の激しくないポジションにコンバートされたために他選手と大きな差がついたようです。

2位の金子侑司(西武)は遊撃から、3位の近藤健介(日本ハム)も捕手、内野からのコンバートで、ほかのポジションで定着に至らなかった選手が、左翼で能力を生かしランキング上位に入っているようです。

pict

1位は8名満場一致で島内となりました。

しかしどのような分析を行いこうした評価に至ったかはそれぞれのアナリストで異なります。左翼手部門は参考として大南淳氏の分析を掲載します。


左翼手参考分析 分析担当者:大南 淳



UZRにおける評価のおさらい


昨季の1.02 Fielding Awards 2017に続き、今季も左翼手部門を担当することになった。今回もUZRに細かい修正を加え選手を採点している。その分析の詳細に入る前にまず、DELTAのUZRが各左翼手にどのような評価を与えているかを再確認しておきたい。

最も高い評価を得ているのが島内だ。楽天が2018年に守った全1289 1/3イニングのうち島内が左翼守備に就いたのは半分強の696 2/3イニングに過ぎないが、その多くない機会の中で17.3失点を防いだと評価されている。

2位、3位は金子侑、近藤。島内と同じように若く、脚力のある若手選手が上位にランクインしている。昨季この企画において満場一致の1位となった中村晃(ソフトバンク)は4位。飛球に対する守備範囲評価が昨季の15.6から-1.5にまで低下したことで順位を落とした。中村は今季の4月に右太もも裏を痛め登録を抹消されたこともあった。そうしたコンディションの問題が守備に影響を与えた可能性は高い。

ランキング下位には打力を買われ起用されるスラッガーが多い。ウラディミール・バレンティン(ヤクルト)は1022イニングを守り21.5点多くチームの失点を増やしたと評価されている。高い打力が売りの選手であるが、許容しがたいレベルにまで守備力が落ち込んでしまった。

また、上位にパ・リーグの選手、下位にセ・リーグの選手が集まっていることは特徴的だ。これはセ・リーグが指名打者制を採用していないため、左翼を攻撃的な選手を配置するポジションにせざるをえない事情があるのだと思われる。この傾向は数年続いており今後もしばらくは変わることがないのではなかろうか。


外野手のゴロ打球処理能力を評価


前記したUZRの表を見てもらえればわかるように、外野手のUZRの高低の大半を占めているのは守備範囲評価である。例えば1位島内はUZR 17.3のうち、15.4をこの項目で獲得している。

このRngRは日本語訳するなら「守備範囲」となるが、対象としているのは飛球(フライ、ライナー)のみである。UZRは内野手のフライ処理を対象としていないが、同じように外野手に対してはゴロ処理に対する評価を行っていない。これはそれらの打球の処理に選手の能力差が大きく関係しないと考えられていることが1つの理由だ。しかし今回はあえて、普段は無視されている外野手のゴロ処理に対する評価も行ってみたい。

ただ、外野手のゴロ処理能力は具体的にどのようなプレーのときに発揮されるものだろうか。すぐ思い浮かんだのは外野手の前にゴロ安打が飛び、それを前進しながら捕球、二塁走者の生還を防ぐため本塁へ送球するプレーだ。スムーズなゴロ捕球ができなければ、本塁への送球に支障をきたすため、ゴロ処理能力が試されるといっていいプレーだろう。しかしこのプレーの評価はすでにUZRの評価の一部であるARMに含まれている。ということで今回のゴロ処理評価にこうしたプレーは含めない。

対象としたのは打者がゴロヒットを放った際に二塁を狙う走塁を抑止するプレーだ。こうした打球に対しては両翼の選手が対処することが多いだろうか。フェンス際の打球をうまく処理し、打者走者が二塁に進まないよう素早く送球する必要がある。

こうしたプレーを評価するために、まず内野のどういった位置を抜けた打球がどれだけ長打になりやすいかを確認しておきたい。2018年に発生したゴロ安打が、どこを通過した場合どの程度の塁打を期待できる打球となったかを示したものが図1だ。

pict

三塁線のC、D、一塁線のW、X以外を抜けたゴロが長打になることは非常にまれだ。これを見る限りこの評価の影響を受けそうなのはやはり両翼の選手だろう。

ゴロ処理評価の具体的な計算方法を説明する。Cのゾーンを抜けたゴロは1.84塁打が期待されることが図1からわかる。このゴロを単打に抑えることに成功した場合、左翼手は1.84から単打の塁打数である1を引いた0.84塁打を防いだと考えることができる。もしこの打球を二塁打にしてしまったら1.84から二塁打の塁打数である2を引いた-0.16、0.16塁打を相手に与えてしまったと考える。この計算を外野手が関与したあらゆるゴロに対して行い、選手ごとに合計。その値に二塁打を単打に抑えたときの得点価値0.338を掛けたものをゴロ処理得点とした。結果は表1である。

pict

全員がプラスマイナス1点以内に収まっている。やはりというべきか失点への影響はほとんどなく、このプレーだけで他選手に差をつけるのは難しいことがわかる。またどういった選手が上位に入りやすいかなどの傾向はつかみづらい。俊敏な選手が上位に入るのかとも思ったが、守備範囲で高い評価を得ていた島内はマイナスの値となっている。

おそらく左翼手の能力よりも個々の打球がフェンスからどのように跳ね返るか、また打者走者の走力など、ランダムな要素や外的要因の影響が大きいのだろう。算出はしてみたものの、この値が左翼手たちの能力をうまく反映していると確信を持つのはまだ難しい。

また今回のゴロ処理評価では従来のUZRで評価の対象となっていない、内野でバウンドをしたゴロ打球のみを対象としている。三塁手の頭上を越えるライナー安打などは外野手が捕球する時点ではゴロであるが、これはすでに飛球として守備範囲評価に含まれているため、ゴロ処理評価の対象とはしなかった。こうした打球の処理による進塁抑止もうまく組み込むことができれば、外野手のゴロ処理能力をさらに適切に評価できるのかもしれない。


ゴロ処理能力を加えたUZRの評価


ゴロ処理評価を加えた左翼手の“UZR改”は以下のとおりだ。新たな評価項目を加えたものの、順位はもとのものから1人も入れ替わらなかった。外野のUZRがゴロを対象としていないことは、あらためて妥当な選択であるようにも感じる。

pict

ゴロ処理得点による影響はなかったものの、今回筆者はすべての選手の値を1000イニングあたりに換算する評価法をとったため、それにより順位の変更があった。本企画では最低500イニング以上同ポジションを守った選手を評価の対象としているが、イニングが多い選手は1200を超えるため守備機会には大きな差が生まれている。これほど機会に差がある選手同士をイニング換算して比較することがサンプルサイズの観点から、問題が生じうることは重々承知しているが、今回は別角度からの評価を加えたいという考えからこうした方法をとった。

UZR改/1000が筆者の評価だが、島内の1位は変わっていない。ほかのアナリストが別の評価法を採用しても島内と他選手の守備範囲による失点抑止で生まれた差を覆すのは難しいのではないだろうか。

ちなみに筆者は今回、投手、捕手を除くポジションで失策抑止の項目を除外し評価している。DELTAの失策抑止は打球処理時の失策のみを対象としているが、打球処理の失敗はすでに守備範囲の評価に含まれているため、さらに失策抑止の得点を加えるのは適当でないと考えた。また失策は記録員の主観に依る部分が大きいことも、除外した理由の1つだ。投手、捕手は打球処理の項目を設けていないため失策抑止も評価に含んでいる。


1.02 FIELDING AWARDS 2018受賞者一覧
大南 淳
ストップウォッチによる時間計測など、地道なデータ収集からの分析に取り組む。


  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • Pocketに追加

  • 関連記事

  • 大南 淳の関連記事

  • アーカイブ

執筆者から探す

月別に探す

もっと見る