“スイングしない打者” 山田哲人がスゴイ 際立つ「引っ張り」と「見極め」 http://1point02.jp/op/gnav/column/bs/column.aspx?cid=53087 こちらの記事の参考資料として。リンク先のスライダーを左右に動かすと年度の切り替え(複数年の選択も可)ができます。 右方向へのゴロの少なさが、年々顕著になっているのがわかります。 ※2016年のデータは5月31日終了時点
パフォーマンスに対する年齢の影響はどれほどか。NPBにおける「年齢曲線」を考える 2019.02.12 年齢年齢曲線WARNPBピーク柳田悠岐山田哲人丸佳浩坂本勇人秋山翔吾田中広輔菊池涼介FA浅村栄斗編成
打撃三冠と無縁の丸佳浩。「無冠の帝王」としては歴代最強クラス 2019.01.23 丸佳浩無冠の帝王歴史読み物読売広島王貞治土井正博清原和博落合博満野村克也アレックス・カブレラタフィー・ローズロベルト・ペタジーニウォーレン・クロマティD.スペンサー山内一弘松井稼頭央張本勲金本知憲山田哲人長嶋茂雄
野手の守備力をデータから分析し評価する[1.02 FIELDING AWARDS 2018]二塁手部門 2018.11.27 1.02 FIELDING AWARDS守備指標内野守備UZR菊池涼介山田哲人吉川尚輝中村奨吾浅村栄斗福田周平高橋周平藤田一也糸原健斗
●執筆者から探す 編集部・佐藤 文彦(Student) 12球団の三遊間ベストコンビは? アウト率から各チームの守備の特徴を探る 蛭川 皓平 野手の守備力をデータから分析し評価する[1.02 FIELDING AWARDS 2018]中堅手部門 野手の守備力をデータから分析し評価する[1.02 FIELDING AWARDS 2017]一塁手部門 オールスターチームはどれだけ強いか 打撃成績としての「失策」 八代 久通 パフォーマンスに対する年齢の影響はどれほどか。NPBにおける「年齢曲線」を考える 2017年以降における菊池雄星の進化をさらに掘り下げる 菊池雄星のMLB挑戦成功のカギは「ファーストストライクの入り方」 野手の守備力をデータから分析し評価する[1.02 FIELDING AWARDS 2018]捕手部門 野手の守備力をデータから分析し評価する[1.02 FIELDING AWARDS 2018]遊撃手部門 ロッテ井上の急成長を支える“引きつける打撃” ロッテ打線にも同じ傾向? 脱「フライボール革命」? 2018年柳田悠岐の「センターライナー革命」 ポジショニングに変化? 菊池涼介の守備指標低下の原因に迫る 内野手の守備範囲を「捕球」と「送球」に分けて評価する 内野手が「送球」でどれだけアウトを増やしたかを評価する 空振りを取るか、打たせて取るか ストレートの性質を考察する 道作 打撃三冠と無縁の丸佳浩。「無冠の帝王」としては歴代最強クラス プロ野球を去る「松坂世代」。杉内と村田のキャリアを記録から振り返る 柳田が王貞治に次ぐ歴代No.2に? 出塁率・長打率を「二冠」として歴史を振り返る 野手の守備力をデータから分析し評価する[1.02 FIELDING AWARDS 2017]中堅手部門 プロ野球のMVP選考への不満は解消できるか “最優秀”を投票で決める難しさ 野球が生み出した錯覚(後編)~沢村栄治は足を上げていなかった?~ 野球が生み出した錯覚(前編)~見えるものが見えない~ 複雑な指標ほど実態を反映しているとは限らない 異端のスタイル・中島卓也と類似する過去の名選手たち 野球の構造を考える(第4回)~検証されるべき「野球の中の物語」~ 野球の構造を考える(第3回)~異質なゲーム~ 野球の構造を考える(第2回)~「囚人のジレンマ」が起こりうるケース~ 野球の構造を考える(第1回)~ゲームの仕組みとセオリー~ 大南 淳 野手の守備力をデータから分析し評価する[1.02 FIELDING AWARDS 2018]二塁手部門 野手の守備力をデータから分析し評価する[1.02 FIELDING AWARDS 2018]左翼手部門 野手の守備力をデータから分析し評価する[1.02 FIELDING AWARDS 2017]左翼手部門 ギャレット・ジョーンズの苦悩 スイング率から外国人打者の順応性を考える (会員向け) 水島 仁 元MLBドラフト1巡目 巨人の新外国人ヤングマンの活躍を予想する 2018年度外国人選手候補紹介~投手編~ もっとも早い2018年度外国人選手候補紹介〜野手編〜 2017年新外国人選手紹介(先発投手編) 2017年新外国人選手紹介(リリーバー編) 一足早い来シーズンの新外国人選手の特徴と活躍予想〜打者篇〜 ビシエドとホーナー、バンデンハークと郭泰源の比較で見えてくるモノ バンデンハークに続け!「米国以外」で戦ってきた新助っ人の活躍を占う 秋山 健一郎 セ・パの首位チームに共通する強打の捕手の存在。會澤、森の活躍は捕手評価の基準を変えるか? 実はセリーグ随一の投手王国? ヤクルト投手陣の働きをセイバーメトリクスで紐解く 市川 博久 アウトになったとしても盗塁を仕掛ける意味はあるのか 自由契約後の再契約はFA補償制度の抜け道になるか 誤審問題によるオリックスのコミッショナーへの提訴は妥当か? 野手の守備力をデータから分析し評価する[1.02 FIELDING AWARDS 2018]一塁手部門 高橋由伸監督の3年間を振り返る 大嶺翔太にプロ野球選手を続けるという選択肢はなかったのか 田澤純一のNPB入りを阻む「田澤ルール」以外の障害 FA人的補償が引き起こしうる契約上の問題 村田修一を獲得するメリット 野手の守備力をデータから分析し評価する[1.02 FIELDING AWARDS 2017]二塁手部門 巨人の敗因と大補強を行った今季の展望 外国人枠撤廃の前に乗り越えなければならない障壁 野球協約は何のために野球賭博を禁止するのか 山崎 和音 【スカウティングリポート2019】 愛斗(西武・外野手) 【2018年秋】12球団最高の若手有望株は誰だ NPBトップ・プロスペクト・ランキング30 【スカウティングリポート2018】上茶谷大河(東洋大・右投手) 【2018年春】12球団最高の若手有望株は誰だ NPBトップ・プロスペクト・ランキング50 アメリカのセイバーメトリクスイベント「セイバーセミナー」をリポート イチローのマリナーズ復帰 その背景と展望 有力選手の契約に遅れ MLBの異常なFA市場とそれがNPBに与える影響 20-80スケールを使ったスカウティング的観戦のすすめ 【WBC】準決勝で侍ジャパンに立ちはだかる、アメリカ代表の注目選手 【WBC】旋風の米上陸なるか? 侍と大一番に臨むイスラエル代表 【WBC】侍ジャパンと今夜激突! 豪州代表はいかなる存在か 佐藤 文彦(Student) カウントによってストライクゾーンの大きさは変化するのか 救援投手が先発マウンドへ MLBで流行の「オープナー制」は日本でも有効か 野手の守備力をデータから分析し評価する[1.02 FIELDING AWARDS 2018]投手部門 野手の守備力をデータから分析し評価する[1.02 FIELDING AWARDS 2018]右翼手部門 西武・源田のUZRが夏場に急上昇。その要因は? DeNA・大和の遊撃守備を昨季と比較する 自分で決めに行く柳田 四球が減少したもう1つの理由 四球減少で好成績?柳田悠岐の2018年型モデルチェンジ 日本ハム・近藤によるチャンスの創出と中田による回収の状況 捕手が真ん中に構えることはどの程度のリスクがあるか 野球解説者の予想をベースに順位予想を組み立てる ‐2018年版‐ 捕手の構えどおりに投げることは被安打リスクを下げるか 鈴木大地のコンバートから見る遊撃と二塁の守備の違い 鈴木誠也の離脱は広島にどれだけの影響を与えたか 野手の守備力をデータから分析し評価する[1.02 FIELDING AWARDS 2017]遊撃手部門 DeNA・桑原、9月不調の要因となった長打減から立ち直れるか 西武投手陣の四球が激減。「アバウトなストライクゾーン」の効果を検証する シンカーの割合が激増 オリックス・松葉のスタイルチェンジに迫る 2番・二塁マギーはどれほどの成果を挙げているのか? 中日・田島尻下がりの6月 原因は決め球となる変化球の甘さ 打球が弱まる中島卓也 相手に対策を立てられているのか 加齢による衰え感じさせないメッセンジャーの投球術 大田泰示 外角への対応が打撃急成長のカギ 成績上がってこない長野久義 ボールを見極める能力に狂い? 「プロ野球解説者の予想」をベースに順位予想を行ってみる ロッテ・鈴木大地の二塁コンバートを考える 日本ハム⇔巨人間のトレードに見る日本ハム投手陣における吉川光夫投手の位置づけ 死球は打者にどのような影響を与えるか 山田哲人を例に考える ロッテ・石川歩 投球の三大要素以外を操るスキルは存在するのか 日本ハム・中島卓也 8月不振の原因は内角への対応にあり 広島東洋カープ 福井優也投手のフォークボールについて 北海道日本ハムファイターズ 有原航平選手の投球スタイル 横浜DeNAベイスターズ 筒香嘉智選手のストレートへの対応 横浜DeNAベイスターズ 今永昇太投手の投球内容の変化 (会員向け) 福岡ソフトバンクホークス 城所龍磨選手の覚醒と今後の展望について 読売ジャイアンツ 坂本勇人選手の開幕からの守備について オリックス・バファローズ 佐藤達也投手のストレートの球速の変動 読売ジャイアンツ A・ポレダ選手の開幕から1カ月 (会員向け) 2016年のNPB月間注目選手をピックアップ 高多 薪吾・DELTA編集部 1.02レビュー[2017年のパ・リーグ総括] 1.02レビュー[2017年のセ・リーグ総括] 1.02レビュー[NPBの2週間を振り返る013](9.11-9.24,2017) 1.02レビュー[NPBの2週間を振り返る012](8.28-9.10,2017) 1.02レビュー[NPBの2週間を振り返る011](8.14-8.27,2017) 1.02レビュー[NPBの2週間を振り返る010](7.31-8.13,2017) 1.02レビュー[NPBの2週間を振り返る009](7.17-7.30,2017) 1.02レビュー[NPBの2週間を振り返る008](7.3-7.16,2017) 1.02レビュー[NPBの2週間を振り返る007](6.19-7.2,2017) 高多 薪吾 プロスペクト保有人数から各球団の育成状況を探る 【2017年秋】12球団最高の若手有望株は誰だ NPBトップ・プロスペクト40 1.02レビュー[NPBの2週間を振り返る006](6.5-6.18,2017) 1.02レビュー[NPBの2週間を振り返る005](5.22-6.4,2017) 1.02レビュー[NPBの2週間を振り返る004](5.8-5.21,2017) 1.02レビュー[NPBの2週間を振り返る003](4.24-5.7,2017) 1.02レビュー[NPBの2週間を振り返る002](4.10-4.23,2017) 1.02レビュー[NPBの2週間を振り返る001](3.31-4.10,2017) 若手育成に長けた球団はどこだ プロスペクト球団別評価 12球団最高の若手有望株は誰だ NPBトップ・プロスペクト(2017開幕版) 大谷翔平のメジャー挑戦方法を探る~田澤ルールとの関連性~ 2020年までのFA対策~Part2~ (会員向け) 2020年までのFA対策~Part1~ (会員向け) プロ野球でFA宣言が活発にならない理由 NPBトップ・プロスペクト 1.02レビュー~パ・リーグ総括~ 1.02レビュー~セ・リーグ総括~ 1point02レビュー(Sep 12-26 2016) 1point02レビュー(Aug 29-Sep 11, 2016) クライマックスシリーズをより良くするために 1point02レビュー(August 15-28, 2016) 1point02レビュー(August 2-14, 2016) 1point02レビュー(July 14-31, 2016) 1point02レビュー(July 5-13, 2016) 1point02レビュー(June 24- July 3, 2016) 1point02レビュー(June 6-21, 2016) 1point02レビュー(May 24- June 5, 2016) 原口文仁の打撃は本物か? 1point02レビュー(May 9-23, 2016) 1point02レビュー(April 25- May 8, 2016) 1point02レビュー(April 12-24, 2016) 1point02レビュー ブルペン配置人数と代打、代走、守備固めの関係 ヤクルト首脳陣が語った、リーグ優勝を可能にしたブルペン運営方法 岡田 友輔 大谷20発、菊池8勝 成績予想の根拠とは? 丸佳浩が長距離砲に。巨人移籍後も本塁打量産が期待できるスラッガー化の裏付け 進化した野球は面白いか データ重視の落とし穴 意外に早い野球選手の「旬」 データが示す現実 野手の守備力をデータから分析し評価する[1.02 FIELDING AWARDS 2018]三塁手部門 勝利はお金で買えるか 「適正年俸」を考える 2018年日本シリーズーー盗塁と本塁突入の阻止がソフトバンクにもたらした約5点のアドバンテージ 投手より野手? ドラフト戦略がチームを決める 躊躇せず「打ち勝つ野球」を志向した西武・渡辺久信シニアディレクターの2度の優勝の共通点 大谷の二刀流、「勝利への貢献」で価値を測ると… 勝利への必要条件 積極走塁のリスクとリターン 優勝、CSへ最終補強 ハムとロッテ、岡大海と藤岡貴のトレードの背景を探る 先発か抑えか 「最高の投手」に任せるべきは… 安打は投手の責任か 防御率では測れぬ能力 「得点獲得力」で測る打者の価値 現役最強は柳田 WAR改定(ポジション補正) 源田や坂本勇・・・データが示す「守備の名手」 日本ハム、大谷の穴は外国人で埋まるのか 野手の守備力をデータから分析し評価する[1.02 FIELDING AWARDS 2017]右翼手部門 転換点を迎える西武 球団と中村剛也の選択は? (会員向け) 交流戦の新たな優劣の一因?ストレートの球速分布の変化 (会員向け) オコエ起用による外野守備力の向上 (会員向け) セ・リーグPOS別収支 パ・リーグPOS別収支 Biggest Positional Holes コリジョンルールの影響 セ・パ週別ゴロ処理割合<開幕から7週経過> (会員向け) 日本のバント是非に関してはこれから・・・ (会員向け) セ・パ週別ゴロ処理割合 (会員向け) 遊撃手・安達の価値と健康 フライボールの滞空時間別結果 (会員向け) 10試合消化時の順位 好調巨人、躓いたDeNAの今後は? (会員向け) 日本ハムの野手育成の投資と見切り (会員向け) DELTA 守備評価に対する基礎的な考え方 得点期待値とRun Value はじめに 徹底検証!統一球がプロ野球に与えた影響 第3回「監督の選択とNPBの進路」 徹底検証!統一球がプロ野球に与えた影響 第2回「打者の苦戦、投手が受けた恩恵」 徹底検証!統一球がプロ野球に与えた影響 第1回「得点環境と勝敗」 お知らせ 【掲載】週刊ベースボール 2018年 10/15 号 特集:埼玉西武ライオンズ10年ぶり22度目の優勝! 獅子の舞 『プロ野球を統計学と客観分析で考える デルタ・ベースボール・リポート2』10月23日発売! 『[プロ野球でわかる! ]はじめての統計学』増刷決定! 『デルタ・ベースボール・リポート1』増刷決定! DELTA主催セミナー Leaders of Baseball Operations(リーダーズ・オブ・ベースボール・オペレーションズ) 【京セラドーム大阪】DELTAアルバイトスタッフ募集【野球】 『セイバーメトリクス・リポート1~5』Kindle版発売! 【野球】DELTAアルバイトスタッフ募集!【甲子園、鳴尾浜】 【野球】DELTAアルバイトスタッフ募集!【神奈川、埼玉、東京近郊】 【野球】DELTAアルバイトスタッフ募集!【福岡】 【掲載】週刊ベースボール 2017年12/18 号 2017年プロ野球記録集計号 2017年広島東洋カープ優勝記念号 2017年 11 月号 [雑誌]: SLUGGER 増刊 【掲載】週刊ベースボール 2017年 6/26 号 特集 遊撃手特集 ダイヤモンドの華! 【掲載】FLASH 2017年5月9・16日号(光文社)「最新データで徹底解説プロ野球 プロ野球『2番打者』最強論」 【掲載】週刊ベースボール 2017年5/1 号 特集「セカンド新時代」 [プロ野球でわかる! ]はじめての統計学 広島東洋カープ優勝記念号 2016年 10 月号 [雑誌]: SLUGGER 増刊 5/25 セイバーメトリクス・リポート5発売 morithy 野手の守備力をデータから分析し評価する[1.02 FIELDING AWARDS 2017]三塁手部門 Jim Albright 来日した歴代外国人選手で最強チームを作成する:パート2 来日した歴代外国人選手で最強チームを作成する:パート1 王貞治とクーパーズタウン:パート2 Sadaharu Oh and Cooperstown, PartⅡ ~王はアメリカ野球殿堂入りに値するか~ 王貞治とクーパーズタウン:パート1 Sadaharu Oh and Cooperstown, Part I ~王はアメリカ野球殿堂入りに値するか~ DELTA編集部 一足早い来オフの移籍市場チェック。大物の移籍が相次いだ今オフの流れは継続? 今季は二塁専念? それでも大きな西武外崎のユーティリティ選手としての価値 【掲載】週刊ベースボール 2018年 12/17 号 特集:2018プロ野球記録集計号 [保存版]12球団回顧&公式戦出場全選手個人成績 野手の守備力をデータから分析し評価する[1.02 FIELDING AWARDS 2018]順位と各アナリストの分析方法の振り返り 1.02 FIELDING AWARDS 2018受賞者一覧 「ストレートへのアジャスト」が鍵に? ヤクルト・青木の日本復帰成功をデータから読み解く 本塁打と三振を増やしたソフトバンク・中村晃。打撃スタイルの変化をデータから探る DeNAの東と濵口。2人の左腕を支えるチェンジアップを解剖する 【データで選出9・10月月間MVP】日本ハム・西川、月間13盗塁でパ野手トップ セ投手は巨人・菅野が投球回で圧倒 西武打線の弱点は左投手? カギを握りそうな山川穂高の「対左」 出塁率上昇で実現した1番・平田良介。“還ってくる“役割でも実力発揮 ソフトバンク・甲斐と巨人・小林。盗塁阻止率でトップに立つ2人の武器 データ上では「球界No.1遊撃手」に君臨!! 西武・源田壮亮の守備は何が違うのか? 楽天の救世主・田中和基が示す、パワーヒッターとしての可能性 阪神2年目・糸原健斗が示している一流打者のポテンシャル 【データで選出8月月間MVP】広島・鈴木誠也、傑出した打力でセ野手トップ パは西武&ソフトバンク勢が独占 リーグワーストからの脱却。“内野再編”はロッテをどう変えたのか 【データで選出7月月間MVP】4戦連続弾のヤクルト・山田哲が野手トップ。投手は広島・ジョンソンが長打リスク少なく最高の貢献 【データで選出6月月間MVP】広島・丸、出塁率と長打ともに文句なし。西武・菊池は質・量を備えた完璧な投球 【データで選出5月月間MVP】打撃&走塁で圧倒のソフトバンク・柳田、中日・平田は守備で打撃をカバー。与四球の数がカギ握った投手陣 【データで選出3・4月月間MVP】圧倒的長打力の西武・山川、出塁率5割超えの広島・丸。投手の最高評価はオリックス・西 【DELTAアナリスト】2018年セ・リーグ順位予想 【DELTAアナリスト】2018年パ・リーグ順位予想 いまだ契約未定。イチローに衰えはあるのか? セイバーメトリクスから現状の立ち位置を分析 楽天先発陣の躍進の裏側 「ゆとりのある投手運用」に迫る 【FA選手の最適球団はどこか2017】オリックスは増井浩俊獲得に適した球団だったか 【FA選手の最適球団はどこか2017】読売は野上亮磨獲得に適した球団だったか 【FA選手の最適球団はどこか2017】DeNAは大和獲得に適した球団だったか 1.02 FIELDING AWARDS 2017受賞者一覧 【FA選手の最適球団はどこか2017】セ・リーグ球団のニーズ、ペイロールを分析する 【FA選手の最適球団はどこか2017】パ・リーグ球団のニーズ、ペイロールを分析する セイバーメトリクスで考える17年ベストオーダー。大量点期待の強力打線に<パ・リーグ編> セイバーメトリクスで考える17年ベストオーダー。一発勝負の最強布陣は?<セ・リーグ編> 今季最後、“真の月間MVP”は? 質で圧倒も、西武・菊池を上回ったのは…【データで選出9・10月月間MVP】 復調・巨人、投打でランクイン。陽岱鋼が両リーグトップ、新人・畠はMVP級の奪三振力【データで選出8月月間MVP】 山本由伸(オリックス)プロ初先発投球レポート パは東浜でなく西武・菊池。菅野とともに隙ない“3つの要素”。野手は文句なしの桑原&秋山【データで選出7月月間MVP】 健在だった則本の奪三振力、マイコラスは圧倒的貢献度。岩瀬はセ4位、投手陣は異なる結果に【データで選出6月月間MVP】 光る強肩捕手・甲斐の貢献度 ソフトBの「弱みを消す」という戦力アップ 西武・秋山&広島・田中が選出。パ2位・源田も示した“強打者”を上回る重要な貢献度とは【データで選出5月月間MVP】 新人遊撃手・源田の影響も 好調西武、失点減のメカニズムをデータから探る 変貌遂げる阪神打線 ルーキー糸原も存在感、静かに進行する“変革”とは セイバーで見る3・4月度月間MVP。圧倒的守備力の巨人・坂本、打撃好調の日ハム・近藤が選出【データで解く野球の真実】 2017年12球団遊撃手ゴロ処理プロット(5月19日終了時点) 筒香、不振の実態。「逆方向へのゴロ増加」の意味とは? “巧さ”が招く回り道の可能性【データで解く野球の真実】 大変革は不要――。阪神・藤浪が果たしていた“責任”と改善すべき“1つのポイント” 【DELTAアナリスト】2017年セ・リーグ順位予想 【DELTAアナリスト】2017年パ・リーグ順位予想 侍ジャパンV奪還へ鍵握る中田翔 昨季苦しんだ“弱点”克服できたのか 依然パ最強打者の柳田悠岐に“弱点” 成績低下に影響する“打球”とは キューバ主砲デスパイネ、侍Jが攻略するには 「デスパイネシフト」も有効か 連覇への秘策? 近藤の二塁コンバートが日ハムにもたらす数々のメリット 糸井、デスパイネ、山口、岸、黒田…数字で検証、主力退団の穴は埋まるのか 日本ハムが狙う"育成と勝利の両立"。どこで「差」を作るか。王者のチーム作りの真髄 FA契約の総括 (会員向け) 森福允彦の最適球団と各球団の左打者対策事情 (会員向け) FA選手の最適球団はどこか ~糸井嘉男編~ FA選手の最適球団はどこか ~陽岱鋼編~ FA選手の最適球団はどこか ~岸孝之・山口俊編~ FA選手の最適球団はどこか ~ペイロール・ニーズ確認編~ 打者・大谷の“弱点”は…“低めに落ちる球”と“大谷シフト”が攻略のカギ? 三浦とベイスターズの幸せな6年契約 大投手に負けない貢献見せた25年間 先発適性を見せる日本ハム・増井浩俊 成功のポイントは制球とパワーピッチ ロッテのルーキー平沢大河 課題のコンタクト能力で改善の兆し 巨人・坂本、停滞から脱却か? 打者としての進化裏付ける大きな変化とは 金本監督が求める阪神鳥谷の長打力 新しい打撃アプローチは不振の要因か 「横の揺さぶり」で飛躍、巨人・菅野の投球を検証 9失点KOから修正なるか ヤクルト・山田哲人スプレーチャート(2014~16) “スイングしない打者”山田哲人がスゴイ 際立つ「引っ張り」と「見極め」 順位表(5/20終了時) 柳田悠岐の鋭いゴロをアウトに ロッテが採用した「柳田シフト」に迫る 開幕戦 大谷投手のコマンド (会員向け) 打てる手はあまり多くない? ラミレス新監督が直面するセンターライン問題 問われる金本監督の手腕 遊撃・鳥谷の起用法が阪神の浮沈のカギに?
●月別に探す 2019.02 大谷20発、菊池8勝 成績予想の根拠とは? カウントによってストライクゾーンの大きさは変化するのか パフォーマンスに対する年齢の影響はどれほどか。NPBにおける「年齢曲線」を考える 救援投手が先発マウンドへ MLBで流行の「オープナー制」は日本でも有効か 【スカウティングリポート2019】 愛斗(西武・外野手) 2019.01 一足早い来オフの移籍市場チェック。大物の移籍が相次いだ今オフの流れは継続? 今季は二塁専念? それでも大きな西武外崎のユーティリティ選手としての価値 打撃三冠と無縁の丸佳浩。「無冠の帝王」としては歴代最強クラス 丸佳浩が長距離砲に。巨人移籍後も本塁打量産が期待できるスラッガー化の裏付け 進化した野球は面白いか データ重視の落とし穴 アウトになったとしても盗塁を仕掛ける意味はあるのか 自由契約後の再契約はFA補償制度の抜け道になるか 2018.12 2017年以降における菊池雄星の進化をさらに掘り下げる 菊池雄星のMLB挑戦成功のカギは「ファーストストライクの入り方」 プロ野球を去る「松坂世代」。杉内と村田のキャリアを記録から振り返る 誤審問題によるオリックスのコミッショナーへの提訴は妥当か? 【掲載】週刊ベースボール 2018年 12/17 号 特集:2018プロ野球記録集計号 [保存版]12球団回顧&公式戦出場全選手個人成績 意外に早い野球選手の「旬」 データが示す現実 野手の守備力をデータから分析し評価する[1.02 FIELDING AWARDS 2018]順位と各アナリストの分析方法の振り返り 2018.11 野手の守備力をデータから分析し評価する[1.02 FIELDING AWARDS 2018]投手部門 野手の守備力をデータから分析し評価する[1.02 FIELDING AWARDS 2018]捕手部門 野手の守備力をデータから分析し評価する[1.02 FIELDING AWARDS 2018]一塁手部門 野手の守備力をデータから分析し評価する[1.02 FIELDING AWARDS 2018]二塁手部門 野手の守備力をデータから分析し評価する[1.02 FIELDING AWARDS 2018]三塁手部門 野手の守備力をデータから分析し評価する[1.02 FIELDING AWARDS 2018]遊撃手部門 野手の守備力をデータから分析し評価する[1.02 FIELDING AWARDS 2018]左翼手部門 野手の守備力をデータから分析し評価する[1.02 FIELDING AWARDS 2018]中堅手部門 1.02 FIELDING AWARDS 2018受賞者一覧 野手の守備力をデータから分析し評価する[1.02 FIELDING AWARDS 2018]右翼手部門 勝利はお金で買えるか 「適正年俸」を考える 高橋由伸監督の3年間を振り返る 「ストレートへのアジャスト」が鍵に? ヤクルト・青木の日本復帰成功をデータから読み解く 2018年日本シリーズーー盗塁と本塁突入の阻止がソフトバンクにもたらした約5点のアドバンテージ 本塁打と三振を増やしたソフトバンク・中村晃。打撃スタイルの変化をデータから探る 2018.10 【2018年秋】12球団最高の若手有望株は誰だ NPBトップ・プロスペクト・ランキング30 DeNAの東と濵口。2人の左腕を支えるチェンジアップを解剖する 投手より野手? ドラフト戦略がチームを決める 【データで選出9・10月月間MVP】日本ハム・西川、月間13盗塁でパ野手トップ セ投手は巨人・菅野が投球回で圧倒 躊躇せず「打ち勝つ野球」を志向した西武・渡辺久信シニアディレクターの2度の優勝の共通点 西武打線の弱点は左投手? カギを握りそうな山川穂高の「対左」 【掲載】週刊ベースボール 2018年 10/15 号 特集:埼玉西武ライオンズ10年ぶり22度目の優勝! 獅子の舞 出塁率上昇で実現した1番・平田良介。“還ってくる“役割でも実力発揮 ソフトバンク・甲斐と巨人・小林。盗塁阻止率でトップに立つ2人の武器 2018.09 『プロ野球を統計学と客観分析で考える デルタ・ベースボール・リポート2』10月23日発売! データ上では「球界No.1遊撃手」に君臨!! 西武・源田壮亮の守備は何が違うのか? 大谷の二刀流、「勝利への貢献」で価値を測ると… 楽天の救世主・田中和基が示す、パワーヒッターとしての可能性 阪神2年目・糸原健斗が示している一流打者のポテンシャル 【データで選出8月月間MVP】広島・鈴木誠也、傑出した打力でセ野手トップ パは西武&ソフトバンク勢が独占 西武・源田のUZRが夏場に急上昇。その要因は? リーグワーストからの脱却。“内野再編”はロッテをどう変えたのか 2018.08 DeNA・大和の遊撃守備を昨季と比較する セ・パの首位チームに共通する強打の捕手の存在。會澤、森の活躍は捕手評価の基準を変えるか? 『[プロ野球でわかる! ]はじめての統計学』増刷決定! 実はセリーグ随一の投手王国? ヤクルト投手陣の働きをセイバーメトリクスで紐解く 勝利への必要条件 積極走塁のリスクとリターン ロッテ井上の急成長を支える“引きつける打撃” ロッテ打線にも同じ傾向? 【データで選出7月月間MVP】4戦連続弾のヤクルト・山田哲が野手トップ。投手は広島・ジョンソンが長打リスク少なく最高の貢献 柳田が王貞治に次ぐ歴代No.2に? 出塁率・長打率を「二冠」として歴史を振り返る 脱「フライボール革命」? 2018年柳田悠岐の「センターライナー革命」 2018.07 自分で決めに行く柳田 四球が減少したもう1つの理由 優勝、CSへ最終補強 ハムとロッテ、岡大海と藤岡貴のトレードの背景を探る 【データで選出6月月間MVP】広島・丸、出塁率と長打ともに文句なし。西武・菊池は質・量を備えた完璧な投球 四球減少で好成績?柳田悠岐の2018年型モデルチェンジ 先発か抑えか 「最高の投手」に任せるべきは… 【スカウティングリポート2018】上茶谷大河(東洋大・右投手) 大嶺翔太にプロ野球選手を続けるという選択肢はなかったのか 2018.06 『デルタ・ベースボール・リポート1』増刷決定! 【データで選出5月月間MVP】打撃&走塁で圧倒のソフトバンク・柳田、中日・平田は守備で打撃をカバー。与四球の数がカギ握った投手陣 安打は投手の責任か 防御率では測れぬ能力 2018.05 来日した歴代外国人選手で最強チームを作成する:パート2 来日した歴代外国人選手で最強チームを作成する:パート1 ポジショニングに変化? 菊池涼介の守備指標低下の原因に迫る 田澤純一のNPB入りを阻む「田澤ルール」以外の障害 【データで選出3・4月月間MVP】圧倒的長打力の西武・山川、出塁率5割超えの広島・丸。投手の最高評価はオリックス・西 日本ハム・近藤によるチャンスの創出と中田による回収の状況 捕手が真ん中に構えることはどの程度のリスクがあるか 2018.04 「得点獲得力」で測る打者の価値 現役最強は柳田 内野手の守備範囲を「捕球」と「送球」に分けて評価する DELTA主催セミナー Leaders of Baseball Operations(リーダーズ・オブ・ベースボール・オペレーションズ) 野球解説者の予想をベースに順位予想を組み立てる ‐2018年版‐ 2018.03 内野手が「送球」でどれだけアウトを増やしたかを評価する 【2018年春】12球団最高の若手有望株は誰だ NPBトップ・プロスペクト・ランキング50 【DELTAアナリスト】2018年セ・リーグ順位予想 【DELTAアナリスト】2018年パ・リーグ順位予想 WAR改定(ポジション補正) アメリカのセイバーメトリクスイベント「セイバーセミナー」をリポート 源田や坂本勇・・・データが示す「守備の名手」 イチローのマリナーズ復帰 その背景と展望 空振りを取るか、打たせて取るか ストレートの性質を考察する